dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不登校児に冷たい世の中
この4月から小学1年生になった息子。
1ヶ月ほど前から不登校気味でいまは週2くらいしか学校へ行けていません。
親として、いじめられてないか?何が原因なのか?担任に毎日連絡取り合い、カウンセラーとも話し相談しました。
クラスに性格がキツくて苦手な子がいたのがキッカケだったのですが、その子に注意をしてくれたり、席替えの時は席を離してくれたりはしましたが、その後も息子の不登校は改善されず。むしろひどくなってきてます。
クラスからどんどん置いてけぼりにされていってるようで落ち込んでいたところ、さらに追い討ちをかけるように、休みの時のプリントや宿題の配達をお願いしていたお子さんの親から配達を断られてひどく落ち込んでいます。
まだ2回しか届けてもらったことはなく(私が学校へ行ける日は取りに行ってます)お礼もメールで本当に助かります、とメールしていたのですが、担任を通じて体裁のとれる理由を挙げて断られてきました。
本当は子供に届けさせたくなかったのかと(お子さんは届けたい!と先生に言ってくれたみたいです)悲しくなってしまいました。
先生もカウンセラーさんも相談には乗ってくれますがが、やはり孤独を感じます。そんな中で息子に優しくしてくれる子がいたなんて!と喜んでいたのでかなりショックです。
朝に気分が落ち込み登校出来ない息子ですが、大好きな担任が家までもし来てくれたらすっと行ってくれるのではないか、と一度試すことは出来ないか、と相談もしたのですがこれもやんわりと断られ。
私だけではどうしようもなく、藁をも掴みたい気持ちだったのですが、世の中冷たいなと落ち込んでます。
こんなもんなのでしょうか。
不登校のお子さんをお持ちのお母さまにお聞きしたいです。

A 回答 (14件中11~14件)

こんばんは。



先生のかたを持つわけではないですが、
先生ってものすごく忙しいんですよ…。

お家まで行く時間の確保も大変です。そうそう行けるものではありません。
ですので、先生に、そこまで求めるのは少し甘え過ぎだと個人的には思います。
すみません。

また、ある特定のコが、毎度毎度他所の家まで寄り道することは、
そのコの親御さんからすると、それもまた負担に思い、嫌だという方がいるのもわかります。

かといって、プリントのお届けをクラスメートで当番制にすることも難しいと思います。
イマドキの小学生(こども)は習い事やらなんやらで忙しいコが多い…。


質問者さんのご家庭・お子さんに事情や問題があるように、
不登校じゃなくても事情や問題を抱えているご家庭は、他にもあると思います。

ですから、周りに助けを求めたり、期待するのはやめた方が良いと思いますし、
それを気にして、あまり落ち込まない方が良いとも思います。



学校に行って、学校での学習ができなくても、
家でも勉強はできますし、

不登校になった原因、きっかけを探るよりも、
今は、お子さんが、「お家でできることを学ぶ」時間に費やせば良いと思うんですよ。

それこそ、お掃除の仕方・料理の仕方・買い物の仕方・お庭の手入れ・お散歩・旅行…

学校に通ってるコじゃ、なかなか時間が取れないことだけど、
かならず、将来役に立つ術を身につけるには、
もってこいの時間だと捉えてみてはいかがでしょうか?


周りと同じ順序で、何かを学ばなきゃ行けない…というルールはありません。

できることからチャレンジして、身に付けて、
それが増えれば、自信にもつながったり、好きなことが見つかったり、
夢ができたり…、それにともなってやる気がでたり…

場合によっては、そういう自信ややる気で、視野や世界が広がり、
自分から学校へ行こうと思えるかもしれません。

学校や先生とは、授業のかわりになるような課題を出してもらい、
それを、定期的に質問者さんが行ける時に、学校にまとめて出す…などの
特別措置の相談をしてみてはいかがでしょうか?


前向きに明るく
「大丈夫だよ〜、学校休みたいなら少しお休みしよっか〜。何したい^v^?」
とお子さんを安心させてあげて、やりたいことを楽しんで学んで行けば良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね、所詮他人事ですもんね。
周りに期待しないようにします。
勉強は何も問題ないと言われているので、体育、道徳、学活など、運動とか人との関わりとか学ぶ授業を全く受けないでいいのか?焦ってます。

お礼日時:2018/10/26 20:27

不登校ではないですが、小学校の時の娘が友達とのトラブルで行きたくないという日があり、休ませました。

結局は、娘の勘違いで被害妄想的な事でした。
その時、このサイトで相談したのですが、休ませるなんて甘いとか行かせるべきとか冷たい意見がありました。小学校の子を行きたくないと言ってるのにどうやって学校まで連れて行けって言うんですかね?抱っこする訳にもいかないですし、力尽くで引っ張って?
すいません。愚痴を言ってしまって。結局、他人事なんですよ。きっと。ちょっと遠くても違う学校に転校するとかそういう考えもありますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

同じことを思っていました。
本当にそうなんです。まずは少しずつ保健室登校とかからでも始めたくても、無理やり引っ張って行かせることも出来ず。本当に第三者の力を借りないと無理なんです。それで先生に相談したのに断られ。
結局他人事。本当そうですよね。
配達の件にしても、意外と冷たいんだなと悲しくなってきます。

お礼日時:2018/10/26 19:10

例えば貴女が学生時代不登校者にいつも寄り添い優しく接し、プリントとか渡しに行っていましたか?



学生生活でかなりの人数がいたはずです。

自分が被害者の時は泣きわめくのに、自分がそうでなければ無関心。

それが人間です。

まあ前置きはそれぐらいにして、先ずは全容を解明してみては?
少し気になるのが親がしゃしゃり出てきていること。
生徒や先生にそうなった原因を追及してください。

性格がキツイ子はクラスには大体います。
息子さんはどうしてそうなったのかを冷静に見ることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分が被害者でなければ無関心。
基本そういう方が多いんですかね。
周りに期待しても悲しくなるだけですね。
先生も原因わかってないです。
本人が話さないので。わたしには色々話しますが、決定的な理由はないのです。

お礼日時:2018/10/26 19:17

カウンセラーや担任に相談も勿論大切ですが…まず貴女の子供です。

貴女が落ち込んでいたり、悩んでても解決しないです。まずは子供と話をして、まだ一年生との事ですが、会話の中にさらりと何故学校行かないのか?学校に行かないのがダメ!ではなく、学校に行く行かないは本人の意思に任せてまずは本人の話を時間かけて聞いてあげて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もう、1ヶ月毎日といっていいほど何故行きたくないのか?聞いてます。
キツイ子が苦手以外の理由がどれも日替わりで違ったりで決定的な理由がないのです。
本人にも説明出来ない本人の性格、気質によるものなのかもしれません。

お礼日時:2018/10/26 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!