dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンに詳しい方解答よろしくお願いします。大学生です。のちのち簡単なプログラミングの授業や、プレゼンなどがあり、office、簡単なプログラミングができる、また、普段使いしやすいパソコンを探しています。因みに、ノートパソコンをメイン機として使うつもりです。大学内にもパソコンはあるので、それを使えばプログラミングは大丈夫なのですが、自分のパソコンで遊びたいという思いがあるので…

とりあえず、core、SSDが入っているのは前提として、今考えているのは、1. surface pro 2.レッツノート3.MacBook proです。
アタッチ式、180度回転式が便利だと考えましたが、自分はiPhoneを使っており、連動やMacならではのアプリがあり、幅がより広がると考えて希望に入れました。

私の希望はcore.SSDだけで、特に固まっていません。どのパソコンがいいか、また、ほかにおおすめのノートパソコンがあれば紹介よろしくお願いします

A 回答 (3件)

こんばんは



メインで使うならレッツノートがオススメではあります。
他2つと比べ品質が高いというのもありますが、大手企業での採用実績も圧倒的に多く、ハズレが無いです。
強固な作りのため持ち運ぶ場合にも最適です。欠点は他に比べ高価と言うこと。

Surface proはプログラミング以外、例えば動画を見たり、ネットを観たりと普段使いをメインにするには最適。
プログラミング以外にも重点を置いているならこちらが良いでしょう。Corei5モデルはファンレスなため、タブレット感覚で利用が出来ます。
Officeも付随しているので追加で買わなくても良いと言うメリットがあります(大学ならレポートや論文にOffice Pro(WordとPowerPoint)は必須かと思いますので)
欠点は画面が小さいこと。

Macbook proはiPhoneの連動とありますが、大きい違いはSMSや通話がMacから電話を掛けられる程度で
Windowsでも連動面では大きく差は無いです。
データ同期や、上記を除く多数あるiPhoneアプリの連動に関してはWindowsのみでしか出来ないもの多く、
MacならではのアプリにくらべWindowsならではのアプリが圧倒的に多い状況です。

また、Officeの追加投資もバンドルでは無く新規として必要と、ソフトウェア面で+4~5万程度の追加を考える必要が出てきてしまう
(無料版Officeは使えばわかりますが閲覧以外に適していません・・・)
企業での採用実績も殆ど無いので勉強用としてはあまりオススメはしないです。

一応Windowsを入れることも出来るのですが・・・それをするなら最初からSurface proにした方が動作面や不具合等考えてもよく、
はっきり言ってMacOSで遊ぶことを目的にする目的の場合以外はオススメしづらいです。

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な説明ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/01 10:27

NECのHZ750

    • good
    • 0
この回答へのお礼

yogaタイプですね。
気に入りました。検討します!

お礼日時:2018/11/01 10:26

特にどれが良いというものはないと思います。


プログラミングはコンパイラを入れればよいし、
OfficeもMsからフリーがあり、MsでもMAC向けがあります。
MACでもWindowsが動かせます。
HDでも、後からSSDに交換ができます。
しかし、MACアプリが使いたければ、MacBookしかないです。
ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!