
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ダブルスでポイントを取る主役はボレーヤー(前衛)です。
ミスの一つや二つは気にしない。消極的なボレーヤーは役に立たないので、全部ポーチする位の積極性が大事。
相手打球が顔に当たったら・・の怖さなら、ラケット面を顔の前に腕を伸ばして構え、ガット越しにボールを見て。絶対顔には当たらないよ。
ラケット面が見えるしボールも見えるから、ミスも少なくなる。
ソフトなら厚いグリップで上記で良いんですが、硬式は薄いグリップなのでフォア、バックの切り替えが少し難しい。
とりあえずは上のやり方でやって、恐怖心を克服してみて。

No.2
- 回答日時:
感覚的に慣れるしかありません。
それこそスポ根マンガのような、至近距離からのスマッシュ千本受けのような練習が最適ですが、
普通そこまでの環境も必要もありませんから、
自分でそれに近い練習を工夫するしかありません。
心理的な怖さを克服する方法はほかにありません。
2つ目の質問への答えは「自信が付くまで練習しろ」だけです。
何か一つの技術でも習得できればある程度の自信にはなります。
それでだめなら、ズバリ言って「適性がない」ということです。
No.1
- 回答日時:
相手が至近距離からスマッシュを打つようなら、瞬間的に後ろを向いた方が良いです。
そのままでいると、眼にあたって失明する可能性があります。
相手がストロークで、ネットより下の打点で打つようなら逃げてはだめです。
ラケットを高く構えて、ラケット面がネットより高くしておくことが鉄則です。
相手のショットはネットを越えてくることが確実なわけですから、ボレーの面を作る最短時間ということになれば、ラケット面はネットより高い位置ということです。
あとは練習の時に特に速いショットを打ってもらって、素早く面が作れるようにするだけです。
ラケットを引いて打つ時間的余裕はないはずですから、ラケット面でブロックする意識です。
「ペアの足を引っ張ってしまう」のはミスが多いからでしょう。
どんなに上のレベルになってもミスはするのです。
相手が上手くてミスさせられる場合もありますし、ミスしてはいけない場面のミスもあります。
相手が上手いのならしょうがないのです。
これは気にすることはありません。
問題は「ミスしてはいけない場面のミス」です。
色んな場面の色んなミスがありますが、そうならないように強く意識して練習するしかありません。
球出しなどで何十球も打てると、ただ打つだけになってしまいます。
「ミスしてはいけない」という緊張感を持たないとダメなのです。
これで簡単なショットのミスが減れば自信もつきますから大きく変わるはずです。
前衛なら、あとはポジションです。
いつでもサイドライン寄りは最悪です。
クロスからセンターまでがガラ空きですからペアの負担が増えるだけです。
このポジションではポーチにもいけないですからね。
普段からできるだけセンター寄りのポジションを取ることです。
1本2本サイドを抜かれても良いです。
それ以上ポーチでセンターのショットを止めれば良いのですから。
センターが打ちにくくなるとクロスも打つコースが狭くなりますからミスも多くなるのです。
メンタルとすれば、終わったことは考えないことです。
次のポイントに集中です。
これならミスは引きずりません。
上のレベルになっても同じことで悩むのです。
気持ちが前向きなら大丈夫ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バドミントン 引退までの部活に行くのが気まずいです。 1 2022/05/31 21:29
- 水泳 水泳教室でのレッスン 小学生のときに毎年夏休みに短期の教室があり、 3 2022/10/05 09:53
- DIY・エクステリア 和室の間仕切り方法について 10 2022/04/10 10:47
- その他(悩み相談・人生相談) 死ぬのが怖いです。 夜寝る前や暗闇の中にいるとき、ふと、死について考えてしまいます。一度考えだしたら 9 2022/08/18 19:48
- マンガ・コミック カテゴリ分からなくてこれにしました。 いま「きみが心に棲みついた」と言うドラマをいま5話まで 見てる 1 2023/08/07 18:52
- テニス テニスで女子がダブルスで男子がシングルの、2対1ならば女子は男子に勝てますか? サーブ権も女子 4 2023/06/04 07:04
- 引越し・部屋探し 引っ越して早々別のところに引っ越したいです。 当方、大学院生です。 引っ越し先の騒音がひどいのと、住 3 2023/02/01 18:42
- ストレス 防衛本能とか身体の仕組み 1 2023/05/13 21:20
- バドミントン バドミントンのダブルスが上手くなる方法を知りたいです。自分のミスで負けてしまうことが多々あるためどう 1 2023/03/06 14:01
- その他(悩み相談・人生相談) 血の気がひくとは防衛本能でしょうか 3 2023/03/31 00:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポッコーン!
-
フォアボレーの時どうしてラケ...
-
「軽量大人用ラケット」はジュ...
-
硬式ラケットは軟式に使えるか?
-
テニスラケットの見分け方!ソ...
-
自転車通学で学校にテニスのラ...
-
ラケットの重さの肘への影響に...
-
私は今中一でソフトテニス部に...
-
ラケットにひび割れ!?
-
硬式テニスのボールに名前を書...
-
ソフトテニス部です 友達のラケ...
-
ソフトテニスのラケット
-
マッスルパワー6500につい...
-
飛ばないラケットを探しています
-
木刀で素振り
-
硬式テニスラケットの 重さ300g...
-
硬式テニスでエッグボールを打...
-
ソフトテニスのガットについて...
-
へんな音
-
ストローク
おすすめ情報