dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テニスラケットについて、中上級程度だったり、試合をよくする人は、同じラケットを2本持ちしていると思いますが、私は公式の試合は出ず、毎週シングルのゲームはしています。今ラケット1本をずっとつかっていて、約1ヶ月半程でガットがきれてしまいます。一応切れそうになると前つかっていたラケットを持っていきます。前のラケットは、今になっては感覚がかなり違います。切れた日をしのぐぐらいはできます。ラケットを2本買うと、切れた時は同じラケットがあって良いですが、1本の方がガットの変化具合を毎回把握して、少しずつかわっていくので、できれば1本と、古いラケットでしのぐやり方の方が良いと思っていますが、いかがでしょうか?週2回で、6週間できれるので、12回使うと切れてしまうので、1/12の日をしのぐためにだけに買うのはもったいないのと、その一本のガットの状況を把握したりするのは、面倒です。2本持ちの人でとにかく1本を切れそうになるまで使うとかしてる人もいるかとは、おもいますが、同じような考えの方いらっしゃいますか?

A 回答 (4件)

試合に出て無ければ、別に今のままでいいと思います。


練習のゲームだけなら、特に途中で切れてそれが、勝敗に関係したとしても、
別に、気にしないのでしたらいいと思います。

同じラケットを2本持つのは、
途中で切れても、同じ感覚で打てるように、そして、試合の勝敗が、それによって左右されにくいように、です。
まあ、プロは絶対にそうですよね。

僕らは、練習の時にでも、2本のラケットを交互に使って、
テンションや、へたり具合を均一にしながら使います。
でも、
どっちかが切れてしまうと、片方だけが、テンション高くなるので、
割と、感覚が違ったりしますので、あまり効率的とまではいかないですね。
まあ、気に入ったラケットで、いつも打っていたいということ、ぐらいの
気分です。

正直言うと、僕は、同じラケットのガットを、少し違うガットにしています。
調子がいい時と悪い時で、違うガットの同じラケットで、使い分けています。
今日は、どっちのラケットが上手く行くかな、
今日はこっちで良さそう、
でも途中で調子が狂って来たり、
相手の球種によって、ラケットをかえてみたり、しています。
それも、面白いですよ。

というわけで、
どちらでもいいかと思います。
    • good
    • 1

1本と、古いラケットでしのぐやり方で良いと思いますよ。



「同じラケット2本」と言っても、実は厳密には違うのです。
「重量、グリップサイズが同じ」はいくらでもあるのですが、ラケットのバランスまで同じはまずないです。

ラケットのバランスが違うと、「やっぱり違う」ということになって、結局どちらかを使うことが多くなるのです。
多く使うラケットはフレームのヘタりが早いですし、ガットの耐久性も違ってきます。

経済性を無視するのなら2本持ちですが、あなたのやり方で十分ですね。
    • good
    • 1

ラケットは同じ種類でまとめた方がいいですよ。


週2回しか練習してない人にガットの緩み具合なんてあまり関係がないと思います。

私も高校の頃テニスをやっていましたが、張ったばかりのガットを最速一日で切ったこともあります。
先に使っているラケットのガットが切れたら、もう一本の同じガットのラケットに変えるのが基本です。

常に安定したプレーを目指すのであれば、同じラケット、同じガットに固定した方がよいと思います。
    • good
    • 0

試合で勝とうと思えば、万全の体制をとることになると思います。


となれば、試合中にガットが緩くなるとか、切れるという事態にも対処できるように複数の同じラケットを用意するのは普通だと思います。
お金がかかるのは仕方ないと考える方が多い気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!