dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供のいない中年夫婦の妻です。
更には転勤族の妻で、専業主婦です(たまにパート)
故に、賃貸暮らしをしています。

夫はサラリーマンです。
で、医療保険や収入保障やガン保険などいろいろありますが、
皆さんも加入されていると思いますが、もしもの時の
終身保険も加入されていますか?
またそれはいくらぐらいの保険ですか?
(亡くなった場合いくらおりるという内容ですか)

うちは最初かけていなかったのですが、いろいろ不安になり、
勤務先のグループ保険に加入して貰いましたが、
65歳までの掛け捨ての定期保険です。
65歳までにもしものことがあると2千万おりるというもの。
何歳で亡くなってもおりるもののほうがいいけど・・
加入時の年齢が既に高いので、どこも月々の支払が高額の為、
会社のグループ保険のものが定期で65までだけど安かったので
何も入らないよりいいよねと、夫婦で相談して入りました。

ただ、家もないし、既にアラフィフなので
今後の事を考えると不安です・・
(65以降に1人になった時。その前でも不安だけど)
若くで結婚してると加入時の保険代も安いので、
高額の保険が下りるものに入ってたり、家を建ててる人たちは
旦那さんは団信に入ってますよね。

こういうのなかなか知り合いには聞けないので、
ここで質問してみました。

私みたいに、子なし、転勤族、持家なし、アラフィフって
あまりいないかもだけど^^;

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

保険は、遺族が生活に困らない場合に入ったらいいと、保険のプランナーに聞きました。


例えば、年金がもらえるまで20年として、

必要な費用  1年 500万円 * 20年 = 1億円
遺族の収入  年収400万円 *  20年 = 8000万円
遺産(貯金)               1000万円
必要(不足) 1億円 - 8000万円 - 1000万円 = 1000万円

となり、死亡したとき、1000万円の保険に入れば、年金まで生活できるとなるそうです。
私も結婚の時に、説明され、入りました(子供二人で計算)。
ただ、私の妻は薬剤師で私が亡くなっても困らない、又、子供が出来なかった為、保険を解約し、
今は医療保険(がん保険)のみになっています。
    • good
    • 0

結婚したらお互いに保険に入るべきです。

(終身+満期型養老保険)
終身は本人が受け取れないので敬遠しがちですが、満期型養老保険のみ入っていると高齢になりいざ必要と言うときにあわてることになります(高齢で終身に入ると高額になり払い込み保険料が保険金額をオーバーする)


>家を建ててる人たちは旦那さんは団信に入ってますよね

団信は家のローンが終わるとなくなるため当てになりません。(ローン返済中に万一のことがあったときに残金と相殺するためのもの)

>いくらぐらいの保険ですか

まずは死亡した時必要な葬儀費用を目標に入ります。(「葬儀費用」で検索するとかなりの金額がヒットします。数十年単位のものですから費用の上昇を考えて何割か増します)

満期養老保険も満期毎旅行費などに使わず、将来用に貯蓄します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!