アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今の世の中、結婚後の夫と妻の立場の割合は5:5の家庭が多いですか?
うちは完全にかかあ天下なので、夫:妻は1:9の割合で、私に決定権はほぼほぼありません。

A 回答 (15件中1~10件)

かかあ天下のイメージは強いけど


周囲は意外と亭主関白も多いかも・・・
一見かかあ天下でも実は違うとか
逆もあるかな
うちはわがままは妻である自分がほとんどだが
主人優先の生活ですね。
決定権は事柄によります。
    • good
    • 0

亭主関白とは、言いませんが、私の場合は、妻には、1円も、遣りません。


お互いに、年金収入が有り、家の管理費や、電気水道代等、私の負担です。
妻に小遣いや、現金は、一切渡さずにいます。
    • good
    • 0

そんな事はないです。

、、ワヮサクカカカマサななまさむしろどちらかに偏っている方が多いかも。
ウチは7:3くらいです。
    • good
    • 0

そんな事はないです。


むしろどちらかに偏っている方が多いかも。
ウチは7:3くらいです。

ごめんなさい、変になってた。
    • good
    • 0

関白されて 甘え切りなさい 気が楽になりますよ

    • good
    • 0

我が家は常に合議制です。

    • good
    • 0

夫:妻は1:9の割合で、私に決定権はほぼほぼありません。


  ↑
男として情け無いですな。

ワタシなどは、夫:妻は0:10の割合で、
ワタシに決定権は全くありません。


決定権など重要ではありません。

重要なのは夫婦仲良しです。

夫婦が仲良く出来るのであれば、5:5でも
0:10でも、何でも良いのです。

「妻に降伏した時より、夫の幸福が始まる」



○ロシアの小話。

離婚が多いロシアで、珍しく20年も続いた
夫婦があった。
それで新聞記者がインタビュー。

まずは夫に。
「長く続いた秘訣はなんでしょう」
「あのときあいつを絞め殺していれば、今頃刑期を終えて
 自由の身になれたのにブツブツ・・・」

これはダメだ、ということで妻に。
「そうねえ、大きな事は夫が決め、小さい事は私が 
 決める、と言う役割分担をしたことね」
「小さい事ってどんなことでしょう」
「家を買うとか、車をどれにするか、ということね」
「え? そ、それでは大きいことというのは?」
「社会主義が良いか、資本主義が良いか、ということよ」
    • good
    • 1

あはは!最高⬇️



そうよね、下手な決定力なら
放棄して
奥さんにすべて渡して

幸せになれるから
    • good
    • 0

ん~~~夫の方が「あれしたい・これにしたい」と言う割合が多くて、それを聞いてから私が「だったら私はこれをしておけばいいのか」とその物事自体を動かすことが多かったような気がします。


例えば、家やローンでも、書類を集めたり、私の結婚前の資金も含めて前倒しすればどれだけ得になるかを計算して「前倒しで返済しておくから」と夫に告げて、委任状も事前に貰っておいて私が代理で処理しちゃうとか、夫の娘のあれこれでも、書類を整理しておいて夫には要点だけ伝えてサインだけ書かせるとか「実父なんだから三者面談は行ってよね」とか、家族や娘だけの転居の際も、各部屋の隅々まで計測&掃除しておいて、夫や娘が家具等を「これがいい」と言えば、私が持参した間取り図を見せながら「この配置でしか置けないよ」と言うとか。
休日も、夫の予定を聞いてから、その間に私がやりたいことを決めていますね。

私の親の介護等では、私が親メインでの行動予定を決めて、それを夫に伝えると、「だったら夕飯は作らなくていいよ」とか「洗濯も掃除もしなくていいから」とかって気遣ってもらいましたが、夫の親の時も同じようになるだろうと思います。

昔から委員長とか部長とかをやる機会が多かったんですが、徐々に「自分は裏方向きだよな」と分かってきたし、これまでの職場経験でもその通りだったから、割合云々よりそれぞれに向いたことをやっている感じです。

待たされる時間が長いとか、方向性だけどんどん決められてこちらの段取りが追いつかない時ははっきり文句は言いますし、娘や愛犬が急病の時は指示を出すのは私ですけどね。
    • good
    • 0

素晴らしい、貴方は、そういうふりをしているんですね、円満の秘訣です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!