dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願い致します。 猫に点滴してるんですが、暴れまくって、どうしても上手くできません。 先生に聞くと、エリザベスカラーをつけてと言われたので、やってみましたが、それでも暴れまくります。 どうすれば、上手くできるでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは。


ご苦労されている事と思います。

友人は、猫を洗濯ネットに入れて、上が開くタイプのキャリーに入れて点滴しているそうです。
私が実際にしたとい訳ではありませんが、友人が使っている方法が参考になるかしら?と思いましたので書かせていただきました。

ネット動画などで点滴風景を上げてくれている人がおりますので、検索していないようでしたらご覧になってみてはいかがでしょうか?
上手く行くと良いですね、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ネットで検索すると言う考えが浮かびませんでした。
キャリーにも入れてみます。

お礼日時:2018/11/01 09:28

オデコにガムテープ軽く貼り付けるとおとなしくなります

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。 どのように貼り付ければいいのですか? よろしければ、教えていただけないでしょうか? お願い致します。

お礼日時:2018/10/31 15:58

お礼を受けて。



腎臓、膵臓が普段どのような働きをしていて、それが炎症を起こすと言うことはその働きが損なわれると言うことはお医者様からお聞きのことと思います。
13才と言えばもうすっかりお年寄り。
あげくに全身に関わる腎臓膵臓の炎症ですので、本来体内にはない物質である鎮静剤や眠剤など薬の使用は命取りとなるのかもしれません。
薬には頼れないという先生の判断も妥当かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう一度、先生と話し合ってみます。

お礼日時:2018/10/31 15:35

皮下輸液ですよね?まぁ暴れるくらい元気でなによりですが、寝ている時にやる、洗濯ネットに入れてからやる、おやつとセットであげる、などでしょうか。


暴れまくるのは針の角度や深さが痛いからというのもあるかもしれません。
角度は深く、刺すのも一気にです。浅いところに入れると痛いですし、刺す場所もネット検索などで再確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度網に入れてやってみます。

お礼日時:2018/10/31 15:34

何歳のネコでどんな病気なのかも分かりませんが、人も動物も必要な処置、点滴が暴れて出来ないとなれば安定剤、眠剤でおとなしくさせて出もしなければならないという選択もあるのですが、繰り返しますが人も動物も強い薬でおとなしくさせると言うことは弊害、副作用も覚悟が必要でして、高齢や病弱な場合はその薬が原因で意識不明、麻痺、内臓疾患を招くこともあったり、一生目覚めないなどという不測の事態もあり得るわけですので無闇に乱用は出来ません。



獣医の先生もそういった知識は当然お持ちでしょうから、出来ない危険や可能性を考えてのことでしょう。

どうすることも出来ないのかも知れません。
脇の付き添い撫でてあげながらとにかくなだめる、安心させられるように試みるしかないのかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
因みに13才で、1匹は腎臓炎、もう1匹は膵臓炎です。 毎日点滴をしなければなりません。

お礼日時:2018/10/31 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!