
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Mayo-Lewisの共重合の式を使います。
d[M1]/d[M2]=[M1]/[M2]*(r1[M1]+[M2])/[M1]+r2[M2])
ここでr1とr2は反応性比です。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/supercoiling/poly …
この式に[M1]、[M2]、 r1とr2を入れて数値計算します。
しかし、Mayo-Lewis式のままでは<重合初期にアクリロニトリル
含有20%および45%>に使える形には成っていません。
それで、次の様に考えます。
d[M1]/(d[M1]+d[M2])=1/(1+d[M2]/d[M1])=
=1/[1+1/{[M1]/[M2]*(r1[M1]+[M2])/[M1]+r2[M2])}]
=(r1[M1]^2+[M1][M2])/(r1[M1]^2+2[M1][M2]+r2[M2]^2)
この d[M1]/(d[M1]+d[M2]) が重合初期のM1の%です。
No.2
- 回答日時:
まだ先が長いようなので、続けます。
<d[M1]/(d[M1]+d[M2]) が重合初期のM1の%です。>
これをZとします。
Z=d[M1]/(d[M1]+d[M2])=・・・・
の・・・の部分の分子と分母のそれぞれを([M1]+[M2])^2で
割ります。そうすると、分子と分母に[M1]/([M1]+[M2])と
[M2]/([M1]+[M2]) の項が現れてきます。
前者をX後者をYと置くと、それぞれはモノマーM1の分率と
モノマーM2の分率になります。
当然、X+Y=1です。
これらを使って、前の回答の最終式を書換えます。
Z=(r1X^2+XY)/(r1X^2+2XY+r2Y^2)
Y=1-Xですから、更に
Z={r1X^2+X(1-X)}/{r1X^2+2X(1-X)+r2(1-X)^2}
となります。これを
{r1X^2+2X(1-X)+r2(1-X)^2}Z=r1X^2+X(1-X)}
として、さらにXに付いて整理すると。
aX^2+bX+c=0
の形のXに付いての2次方程式になります。
問題文からZ=0.20 or 0.45 とr1とr2を代入し、
根の公式からXを求めると、仕込み濃度比が求められます。
検算と数値計算を頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
抵抗を使用したインピーダンス...
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
誘導電動機の逆起電力について
-
ブレーカー容量の余裕について
-
「電流を印加する」という表現...
-
単相モーターと三相モーターの...
-
400V 3相4線式について...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
ノートパソコンの電源回路を見...
-
力率80%の根拠
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
中和反応と,流れる電流につい...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
整流回路の変換効率
-
ソレノイドバルブについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トラックへの荷物の積みかたを...
-
球殻状のコンデンサの電界を求...
-
Excelで、検索対象の中の条件外...
-
抵抗を使用したインピーダンス...
-
エクセル 指定した複数の文字の...
-
エクセルで集計
-
EXCEL VBA 行の値を累計したい...
-
VBAでグループごとソートす...
-
剛体の力学の問題 正三角形
-
エクセル(マクロ?)の出力結...
-
EXCELで条件を指定して別シート...
-
材料力学の問題ですが
-
電気回路の閉路方程式の問題
-
抵抗値計算
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
(考察要請)こんな事、どう 防ぎ...
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
力率80%の根拠
-
ブレーカー容量の余裕について
おすすめ情報