No.1ベストアンサー
- 回答日時:
15世紀のモスクワ大公国は、ルーシ内の諸公国や、リトアニア大公国と戦いながらルーシ(ロシアの前)に勢力拡大した。
イヴァン3世が1480年にキプチャク・ハン国(モンゴルの一部で、ティムールに敗れて没落後は分裂した)から独立し、北西ルーシの強国ノヴゴロド公国を併合し、ルーシ北部をほぼ統一した。
更に、1453年にオスマン帝国によって滅ぼされた東ローマ皇帝にかわる正教会の保護者としての地位につくきっかけをつくった。
(イヴァン3世の孫の)イヴァン4世(初代ツアーリ、イヴァン雷帝)が1547年に「ツアーリ」の称号を用い、ロシアの正教会の間ではモスクワはローマ皇帝の後継者と考えられてきた。モスクワ大公国の支配領域が、「ルーシの国」を意味する「ロシア」との名称で呼ばれるようになったのも、イヴァン4世の頃の16世紀
とあるので、ロシアを統一したのは16世紀と思います。(モスクワ大公国→ロシア)
1401~1500までが15世紀
>モンゴルと結んで
キプチャク・ハン国(モンゴルの一部)から独立した
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日露戦争における両国の国力比
-
ロシア国民からすればスターリ...
-
中国の三国時代の頃とロシアと...
-
流出した米政府の機密書類から...
-
ロシアとウクライナって何故戦...
-
かつてのロシア貴族は、何故フ...
-
ロシア革命中のチェコスロバキア軍
-
旅順・大連の租借権は、二十一...
-
バルチック艦隊のスエズ通航
-
称徳天皇は可愛い女ですね。 彼...
-
ハンガリー独立戦争
-
アラスカ州成立の経緯について...
-
ロシアとウクライナの戦争の原...
-
ロシアの謎の文字”Z”とは?「非...
-
ピョートル大帝について
-
間違った歴史観で、プーチンが...
-
【ロシアのプーチン大統領のウ...
-
日露戦争の金
-
ウクライナ侵略戦争について ロ...
-
第一次世界大戦 長文です。 第...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国別に色分けした世界地図で、...
-
バルチック艦隊のスエズ通航
-
ロシアとウクライナって何故戦...
-
ベルリンの壁のブレジネフとホ...
-
日本は中国とロシアに勝ったか...
-
第一次世界大戦 長文です。 第...
-
かつてのロシア貴族は、何故フ...
-
遼東半島にこだわった理由を教...
-
アラスカ送りについて
-
15世紀にモンゴルと結んでロシ...
-
中国の三国時代の頃とロシアと...
-
ロシアとウクライナの戦争の原...
-
日本とロシアを結ぶ路線の再開...
-
ロシアはなぜ、帝国復活の野心...
-
ロシア皇后の改名と父姓につい...
-
ロシア語の起源
-
逆に専制君主制のロシアやトル...
-
ロシアのウクライナへの核威嚇...
-
日露戦争の金
-
日露戦争の講和会議でロシアが...
おすすめ情報