dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
先日、税務署に行き、税務の相談をしたのですが、職員の応対が悪かったので、帰宅後、税務署の総務課に、応対の改善依頼と、職員の名前を尋ねました。
謝罪はされたものの、応対の悪い職員の名前は教えてもらえませんでした。
自分としましては、どうも釈然とせず、後味の悪い気持ちです。
法律的には、教えてもらえると思うのですがどうなんでしょうか?
また、教えてもらえないとしたら、どういった法的根拠があるのでしょうか?
法律に詳しい方、なるべく詳しく教えて頂くとうれしいです。

A 回答 (5件)

担当者としての責任は負うべきです。

一般市民からすると、担当者は税務署を代表しているのです。従いまして、担当者の氏名と写真を貼り付けた名札を掲げています。

財務所の、そういった点を担当している部署にあなたの考えと不服に思った点を質してみましょう。担当者の名前が分からなくても、あなたがどの様な事で相談されたのか、いつ何時頃等々と共に相談内容と相談結果が分かれば、担当者は自然に分かるでしょう。

余計な事ですが私なら、上の役所に事情を話して善処して貰うようにします。過去に銀行の対応で、そして役所の間違った判断を押しつけて来たので、財務省、法務省とか法務局の本庁に事情を説明して、私の言い分が認められたケースが数度あります。(法律の解釈の問題で。)私は、必ず担当者の指名を聞いておきます。銀行なんかは、副支店長以下3人が菓子折をもって謝罪に来たことがありました。役所は謝罪だけでしたが。行政のサービスの理解が間違っている担当者がけっこういます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答して頂きましてありがとうございます。
大変参考にさせて頂きました。

お礼日時:2018/11/03 23:08

№2と№3の意見が客観的にみて正しいです。



業務命令として業務を行ったのであればその行為は「組織が行った」ということであり、
個人が行ったことと見なされません。
個人がやったとみなされるのは、業務命令や服務規定からの明らかな逸脱があった場合です。

それを判断するのは第一義的には行為の主体たる「組織」であり、
組織の判断とそれ以外の見解が対立した場合は不服申し立て、最終的には司法の判断となります。
もちろん泣き寝入りするならそこでおしまいです。

冷静であれば、ここまで読めば個人名を公表するほどの事態かどうかは判断できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございます。
概ね言いたいことはわかりましたが、こちらの説明不足で、まったく参考にならない回答でした。

お礼日時:2018/11/03 23:32

当人は法律に基づく行政サービスの行使をしたにすぎず、個人的にやったわけではありません。


その対応も、公務員的に言えば性善説、即ち違法ではなく正当な行為とみなされます。
それを踏まえて身分は個人ではないので、したがって名前の開示は拒否されます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
法律に基づく行政サービスがどんなものかが具体的に述べられておりませんので、残念ですが、到底、納得できる回答の質ではありませんでした。

お礼日時:2018/11/03 23:39

>職員の応対が悪かったので



主観ですから具体的に書くべき。

>教えてもらえないとしたら、どういった法的根拠があるのでしょうか?
税務署はモンスタークレーマー?ひょっとするとヤ・・?と判断したのでしょう。職員及び家族の身の安全を守るのは組織として当たり前。税務署は常にそう考えています。

どうしても知りたければ裁判を起こすしかありません。でも門前払いでしょうね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答して頂いてありがとうございます。
確かに具体的に書いていなかったのは、悪かったと思いますが、あなたに、具体的に書かれなかったからといって、モンスタークレーマーとか、おそらくは「ヤクザ」とか書きたかったのでしょうが、憶測で、それこそあなたの主観で、そんな風に呼ばれる筋合いはありません。
私は、モンスタークレーマーでもヤクザでもありません。

また、

>どうしても知りたければ裁判を起こすしかありません。

よく考えてみてください。
裁判を起こすしかないわけないでしょう?
こちらは、税務署に嫌がらせをしたいわけではないんです。
単純に疑問を持ったから、ここで質問しているのです。
こういった回答はやめてください。

お礼日時:2018/11/03 16:46

拒否する権利はないと思いますが、名乗らなければならない義務もないと思うというのが彼らの考えみたいですけどね。


個人情報保護法を盾にする人もいるみたいですが、
公人なのだから果たしてそれが通用するのか見たいな話しみたいで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きました。

お礼日時:2018/11/03 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!