dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経理係をしていますが、残業時間記入で、18時から24時までを、帳簿に記載する場合、18:00から24:00 が正しいのか、18:00から0:00 と記入するのが正しいのか、教えてください。

A 回答 (5件)

24:00=0:00なのでどちらでも良いかと思いますが、たとえば残業時間が日付をまたぐ、18時から深夜の1時だとしますと、我が社では日付が変わる場合、その日ごとに記載するので、18:00~24:00と0:00~1:00というふうに記載しています。

つまり終わりの場合は24:00表記で、始まりの場合は0:00と表記するのが分りやすい表記だと思います。つまり、質問の場合は24:00と記載するのが感覚的に分りやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらでも良いかと、、ということが、どこかに記載されているでしょうか?(すいません)

お礼日時:2004/08/02 15:14

再び#4です。

明確な規則が記されているということはないと思います。

経理に人によって「0:00」と「24:00」、「1:00」と「26:00」と記載していましたが監査では特に指摘されませんでした。(こちらから質問もしなかったですが)

「0:00」と「24:00」というのは捉え方の問題であって、前日より継続して働いていると考えれば24:00ですし、翌日にまたいで働いた・・・と解釈すれば0:00となります。

顧問の税理士さんに質問したときは「18時」と「午後6時」と記載しても良いと言われました。

法的には「時間を勘違いしなければ明確な記載方法は定められていない」とのことでした。細かく言えば「月曜日」は「月」「月曜」ではNG、「8月2日」を「8/2」ではNGとするのと同じ、極論を言えばそれを記す「フォーム」も全国共通にしなくてはダメということになります。
よってこういったものの書式の記載について明確なルールはない・・・とのことでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、ご丁寧な説明ありがとうございました。
理解できました。

お礼日時:2004/08/02 22:35

就業規則がどうなっているのかわかりませんが、私の以前いた会社では「残業」と「深夜残業」があったために


18:00~22:00と22:00~0:00としていました。

0:00と24:00はどちらでもOKです。

一般的には夜10時以降は賃金割増となることが多いのですがそれは問題ないのでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

0:00と24:00はどちらでもOKです、、、とありますが、OK であるという根拠が記載された、規則は存在しないでしょうか?(例えば、商法、労基法がどの法関係で、、)
すいません、ご無理お願いします。

お礼日時:2004/08/02 15:39

0:0または0:00


でOKです
24時は存在しません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、24:00 が正しくないという事実は、どこかに記載されているのでしょうか?
(すいません)

お礼日時:2004/08/02 15:12

会社の規則によって違うとは思いますが、一般的には「18:00~24:00」と書くほうが多いと思われます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社の規則には、特に、定められていないのですが?
(普通、定めはあるのでしょうか?)

お礼日時:2004/08/02 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!