
中古でイ○ラ精機のIS-H150Wという機種を購入しました。
動作確認の為に家庭用コンセントにつないで試したところ、一応アークは出ました。
そこで3ミリ程の鉄板を付き合わせ溶接したいのですが
普通の家庭のコンセントでは足りないかと思うのですが
(1)ブレーカーからとるには?(100Vだと思います)
(2)職場の動力三相200Vで使う方法はありますか?
(3)初歩的な事なんですが、ケーブルの取り付けは「U」がアースで「V」がホルダーで合ってますか?
一応、昔にアーク溶接の講習は受けたのですが実務は無く、素人同然です。
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
職場の動力が低圧で引き込まれている場合、三相の電源に単相の機器を接続して使用する事は、規約違反となります。
高圧で引き込まれている場合は規約違反とはなりません。
違反とはなりませんが、電溶器を接続した系統の別の負荷に悪影響を及ぼす可能性が有ります。
自分の経験では、工事電場(高圧引き込み)などでは、電溶器を多数使用しますが、他の負荷に影響を与えた事を聞いた事がありません。
同じ系統(トランス)にパソコンも使用していましたが、特に問題ありませんでした。
精密な工作機械などを使用している場合は、注意が必要かもしれません。
系統とは…、電気のメーターから3つに分かれていて
うち2つはモーターへ、1つは空いてます。
空いてるところを使えば良さそうですね。
低圧、高圧…。どっちだろう…。
個人的には規約違反とかはあまり気にしないのですが
職場の電源ではそうもいかないので
やはり、電力会社に問い合わせて見ます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>系統とは…、電気のメーターから3つに分かれていて
うち2つはモーターへ、1つは空いてます。
このご返答からすると、低圧引き込みです。
電力会社に問い合わせても、動力からは使えませんと言われます。
メーターから3つ(線は9本)に分かれてて
そのうち1つ(3本)はスイッチを通ってモーターへ
もう1つ(3本)も同様にもう一台のモーターへ
そして
開いてる1つ(3本)に単相に変換するトランスを通して電溶機というのもNG ということですね。
すると単相200を改めて契約しないとダメなんですね…。
悲しい解決になりましたがアドバイスはタメになりました
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
>「三相の負荷を均等に」とあったのですが何か不都合はないのでしょうか。
三相200V電源に単相200Vの機器を接続することについては問題が有るようです。
不勉強で申し訳ありませんでした。
電力会社との契約の問題。
ご指摘の三相の負荷が均等でない事による問題。など
参考URL(教えてgoo 過去ログ)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=663624
>三相200Vを単相200Vにすることはできるのでしょうか。
三相を単相に変換するトランスが有るようです。
参考URL(スコット結線トランス・逆V結線トランス)
http://www.tokyo-seiden.co.jp/Japanese/organizat …
参考URL(交流アーク溶接)
http://www.ikuzus.co.jp/item/kouryua-ku/kouryua- …
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=663624
No.4
- 回答日時:
>(1)ブレーカーからとるには?(100Vだと思います)
AC100Vの場合、定格入力が3.7kVAですから電流は37Aです。
余裕をみて50Aのブレーカーで良いと思います。
>(2)職場の動力三相200Vで使う方法はありますか?
AC100VでもAC200Vでも使用できるようですからそのまま使用できます。
接続は、3相電源の、赤、白、黒の何れか2本に接続します。
>(3)初歩的な事なんですが、ケーブルの取り付けは「U」がアースで「V」がホルダーで合ってますか?
出力(溶接部分)に関しては分かりません。
参考URL
http://www.ikuratools.com/seihinsyoukai/yousetu- …
http://www.coara.or.jp/~oasisu/page029.html
参考URL:http://www.ikuratools.com/seihinsyoukai/yousetu- …
この回答への補足
ありがとうございます。
他の方の質問の回答に
「三相の負荷を均等に」とあったのですが何か不都合はないのでしょうか。
あと、三相200Vを単相200Vにすることはできるのでしょうか。
よろしくおねがいします。
No.3
- 回答日時:
#1さんのURLを見せていただきました。
100V / 200V兼用で、最大 5.8kVA、4.8kW とあります。100V使用で 58A、200Vなら 29Aの電流が流れる計算になります。
(1)ブレーカーからとるには
最小限 200Vで 30Aのブレーカが必要です。100Vでの使用はお奨めできません。
家庭でなら、契約電流が 60A以上で、家中のあらゆる電気をすべて止めた状態でかろうじて使用できます。
ただ、普通の家庭には、単相 200V30Aのブレーカなど付いていません。電気工事業者を呼んで工事してもらわねばなりません。
(2)職場の動力三相200Vで
その配電盤に、6kVA近い余裕のあることが条件となります。配電盤の主開閉器の容量、配電盤に至るのでの電線太さなどを調査しないと、使えるかどうか分かりません。
職場の電気担当者や電気工事業者に検討してもらいましょう。
(3)ケーブルの取り付けは「U」がアースで「V」が
その記号が 2次側に書かれているのでしたら、そのような解釈でけっこうです。
1次側に書いてあるなら、UもVも電圧端子であり、アースは Eとか Gなどの記号になっているはずです。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
>(1)ブレーカーからとるには?(100Vだと思います)
仕様が分からないので何とも。
>(2)職場の動力三相200Vで使う方法はありますか?
100V仕様だとすれば200Vはまずいですね。
>(3)初歩的な事なんですが、ケーブルの取り付けは「U」がアースで「V」がホルダーで合ってますか?
いいえ。三相交流は「U」「V」「W」どれを取っても電圧が出ます。通常はいずれか二つの組み合わせ。
アースは緑の被覆線です。
お気をつけて作業してください。
No.1
- 回答日時:
googleで検索して、確認すると
1)40A以上あれば普通に使えそうです。
(3.2KWのようなので)
2)普通に使えそうな感じですが・・・
3)思い出せません。
私も15年以上前に授業でやったぐらいなので・・・
参考URL:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=IS-H150W& …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ホムセンのDIYでアーク溶接か半自動溶接かどっちが良いか? 素人なんであんまり使わないのでワイヤー錆 3 2023/02/13 20:03
- 電気工事士 ガス溶接は技能講習、アーク溶接は特別教育、なぜ両方とも技能講習では無いのでしょうか?また、アーク溶接 1 2023/04/24 22:39
- 建設業・製造業 アーク溶接とティグ溶接では、 溶接面、遮光ガラスは違いますか? アーク溶接で使う溶接面をティグ溶接で 1 2022/03/25 14:20
- エアコン・クーラー・冷暖房機 室外機電源タイプのエアコン(DAIKIN エアコン E F28YTEV-W)について 3 2022/07/24 22:03
- その他(生活家電) コンセントの許容電力について 9 2022/10/01 10:45
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの電源回路について 5 2022/10/16 23:26
- その他(趣味・アウトドア・車) 溶接未経験 3 2023/08/26 20:05
- 建設業・製造業 アーク溶接する時に接地しますが 接地電位が高いとどうなりますか。 1 2022/08/31 20:03
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 空調機の電源について 1 2023/06/06 12:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電柱移設の苦情
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
電気契約を1つにする
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
Phaseとは??
-
分電盤を分割したい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電力量計の容量について
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
隣地をまたいだ電線の引き込み方法
-
エレベーターは一回使うといく...
-
教えてください。我が家の、電...
-
送電線、鉄塔の近くの物件について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報