dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCをシャットダウン後、次に電源ボタンから起動しようとすると無反応な状態で、PCの起動ができません。
ただし、コンセントを抜くor電源をカットした後、再度通電すると、電源ボタンから起動可能な状態になります。
起動後は問題なく使用できます。

シャットダウン後と、再度通電後ではマザーボードの光り方も違います。
シャットダウン後はデバックのコード表示部のみ点灯
再度通電後は、CPU付近のLEDも点灯しています。

シャットダウン後に電源ボタンから起動できない理由がよく分かりません。
どこの設定が影響しているかわかりませんか?

スペック
Intel Core i7-9700k
Z390 ASRock Phantom Gaming 9
windows10 Pro 1809

質問者からの補足コメント

  • 配線は確認済。

      補足日時:2018/11/10 09:40
  • windowsの電源オプション、BIOSの電源に関する部分の見直しを行いました。
    が、windowsの電源オプションではシステム起動前の設定は行えず、
    BIOSでも電源ボタンの設定を変更することはできませんでした。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/11/10 10:31

A 回答 (2件)

電源ボタンの設定が「スリープからの復帰」にだけ使われるような設定になっているなんてオチを期待してみます。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

自作? なら配線ミスじゃないのw

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!