
No.2
- 回答日時:
補足の画像の回路であれば
(1) 回路を構成した直後(電池をつないだ直後)は、コンデンサーに充電する電流が流れます。
抵抗にも「電池の電圧」と「抵抗値」で決まる電流が流れます。
(2) コンデンサーが充電されるのに伴い、コンデンサーを流れる電流は減少していきます。
(3) コンデンサーが充電されると、それ以上の電流は流れなくなります。
この間にも、抵抗には「電池の電圧」と「抵抗値」で決まる電流が流れ続けています。
(4) コンデンサーが十分充電された状態で電池を切り離すと、コンデンサーに充電された電荷は「抵抗」を通って放電します。これは「電流」であり、放電直後はコンデンサーの電圧=電池の電圧なので、「電池の電圧」と「抵抗値」で決まる電流が流れ、放電してコンデンサーの電荷が減少(電圧が減少)していくにつれて電流も減少していき、コンデンサーの電荷(電圧)がゼロになると電流もゼロになります。
直流電源では上記のようになります。
交流電源では、コンデンサーは「正方向に充電→放電→負方向に充電→放電」を繰り返しますので、「交流電流」が流れ続けることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 照明・ライト 蛍光灯を点ける時に、なぜ安定器とグローランプの両方が必要なのでしょうか? 安定器は蛍光灯に急に電流が 8 2023/03/18 13:18
- 物理学 物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて 2 2022/11/23 01:32
- 物理学 モーター 整流子 2 2022/12/20 03:12
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 工学 電圧電源回路の実験で、コンデンサ入力平滑回路とチョーク入力平滑回路で比較すると、コンデンサ入力形の方 2 2022/06/08 11:25
- 工学 コンデンサのサブクラスX1、X2について 1 2022/11/13 12:36
- バッテリー・充電器・電池 リチュウムイオン電池に使うポリスイッチの選び方は?? 1 2022/05/11 12:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイマIC LMC555 のデータ...
-
AM波の復調回路について
-
コンデンサの容量
-
コッククロフト回路の各コンデ...
-
コンデンサが充分溜まった状態...
-
二つの誘電率のコンデンサに蓄...
-
コンデンサーの合成容量を用い...
-
直列に接続したコンデンサにか...
-
コンデンサに直流を流し続けた...
-
交流回路 RC直列回路の解き方...
-
スイッチを閉じ容量C電圧Vで充...
-
コンデンサ、直列回路における...
-
コンデンサーに関しての質問で...
-
pn接合ダイオードの拡散容量・・・
-
コンデンサの回路の問題です
-
なぜコンデンサーの静電エネル...
-
コンデンサの電圧
-
コンデンサの電圧について教え...
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
電気回路の中性線とアースについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンデンサの容量
-
コッククロフト回路の各コンデ...
-
コンデンサに直流を流し続けた...
-
徐々に電圧を上げたり下げたり...
-
コンデンサでLED豆電球が光...
-
コンデンサを過充電させない方法
-
回路を解くときのラプラス変換...
-
pn接合ダイオードの拡散容量・・・
-
CR直列回路とCR並列回路の...
-
これってこれの(2)で1/2CV^2の...
-
コンデンサが充分溜まった状態...
-
時定数について
-
コンデンサの過渡現象について...
-
コンデンサの電圧について教え...
-
圧電体の原理
-
電流-電圧変換回路について。
-
コンデンサーの合成容量を用い...
-
電気関係に詳しい方に質問です。
-
整流回路(平滑化とリップル率)
-
多段インパルス発生回路で高電...
おすすめ情報
左回路では釣り合いにより電流は流れませんが右回路でコンデンサが電流を流すのはなぜダメなのでしょうか
左から電池、コンデンサ、抵抗です