プロが教えるわが家の防犯対策術!

商用の配達や出張に使う車って、プロボックスのような背の低いステーションワゴン型が多いです。モノやヒトを運ぶのなら、ミニバンの積載量のほうが明らかに有利だと思うんですが、なぜ背が低く積載量の少ないステーションワゴンが主流なんでしょうか?自家用車としてはもうステーションワゴンは衰退してて、ミニバンが主流の時代ですよね?

「なぜ商用車はミニバンが少なくてステーショ」の質問画像

A 回答 (15件中1~10件)

ミニバンとかって、燃費が悪くなるからではないでしょうか。



軽自動車でも、全高が低いタイプと、ハイトール系の全高が高いタイプに分かれます。

全高が高いと、「燃費が悪くなるから」 という感じで、全高の低い軽自動車のミライース
みたいなタイプに好んで乗る人はたくさんいらっしゃいます。

日本は世界一信号機の数が多いといわれ、ストップ&ゴーの繰り返しです。田舎とか
の道を走ると燃費が良かったりするのは、長い時間巡行速度で走れるからです。

信号機が赤で停止した状態から、青に変わった時に走り出す最初でガソリンをドバドバ使用
しますので、その際重たい程燃費が悪くなります。

昔先輩が、ボルボステーションワゴンを新車で買ったら、「車がとにかく重たいので
出足が悪くて、ターボを選んだけれどダメ」 と言って後悔していました。

それが原因かはわかりませんが、メチャストレスを感じると口癖のように言って、最後には
難病になり亡くなりました。

毎日乗る車ですと、ライトバンのようなものの方が良いのかと思います。

毎日重たい車に乗って、ストレスを感じる人もいるのかもしれません。

メーカーの正社員とかの営業車って、車内は空が基本です。お得意先から「どうしてもあれが
すぐにほしい」 みたいに相談があったりすると、自社系の物流倉庫に寄って商品を出して
車に載せて配達することもあります。

あまり車がデカいと、人によっては、毎日のように商品届けてほしい~ みたいに言ってくる
一次店とか二次店が増えたりする可能性があるので、「車に載らない」 といえるサイズが
無難だったりします。

ワンボックスカーとか、ハイエースとかにたくさんものを積んであるというのは、水道の
修理業者とかのように、どちらかといえば、壊れたものがあり、至急という感じで急ぐ人が
呼ぶので、1度にたくさん積載しておかないとその日修理できないという感じになり、出張費
とかでペイできるという業者とかが多いのかなあ~ と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際の運用面から丁寧に回答していただけたのはこの方だけです。ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/17 16:48

安いから。


プロボックスバンって相当安くて経費節減にはもってこいだと思います。
実際にミニバン系でも満載して走る人は職人さんが多くないでしょうか。
いわゆるサラリーマンの営業車にはもってこいだと思います。
    • good
    • 0

荷物って、じつはそんなに積めないんです。

重いから。空間がなくて積めないんじゃなくて、重くなりすぎて積めなくなるんです。
    • good
    • 0

ハイエースは、大人気!

    • good
    • 0

…営業の本業は営業だから。



 その組織によってもかなり違いますけど、営業の本業は売ることであって運ぶことではありません。大きいものを運ぶ必要がある場合に備えて営業車3台に1台とか4台に1台箱系を混ぜておけばいい事で、後は運送業者にお任せすれば済む事です。

 全高制限がある駐車場の使用に制約を受ける可能性が高くて燃費でも不利な箱系を主力にしなければならないほど積載能力が必要な組織は当然箱系を使う訳ですが、だったらハイエースとかキャラバンに行けばいい訳で。

 営業マン1~2人にカタログ等資料を積んでいけば十分な組織なら「環境重視してますよ」アピールもかねてアクアが1/3くらい混ざってるところもあります。

>自家用車としてはもうステーションワゴンは衰退してて、ミニバンが主流の時代ですよね?

 実はそんな巨大な空間が必要な機会は多くないという事に皆さん気付き始めたので、ちょっと特別感のある(ような気がする)SUVに軸足が移りつつある…状況かと。ミニバンが必要なのは、子供が団体競技をやっていて交代でチーム丸ごと送り迎えをしなきゃならないとか、都市部で三世代同居だが車は1台に限られる…みたいな状況の方に限られていくと思われます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>そんな巨大な空間が必要な機会は多くないという事に皆さん気付き始めたので、ちょっと特別感のある(ような気がする)SUVに軸足が移りつつある

確かに最近のSUV人気は凄いですね。ミニバンは8人乗りとか実際無駄なサイズな気がします。

お礼日時:2018/11/17 16:53

タウンエースバンもたまに納品に来ますが、車が大きくて、沢山積めたとしても、


この手の車は基本手済みなので運転のしやすいライトバンが人気なのでは?
沢山積みたい時は、トラックの方が楽だし。(フォークリフトで)
    • good
    • 0

いろいろあると思うけど、


・安全性
ボンネット長が長いから、対衝突や、対人間に対して安全性が高い。
・小回りが利く。
ホイールベースが短いので、小回りが利く。
・軽い。
燃費が良くなる。
・タイヤ径が小さい。
タイヤにかける費用が少なくて済む。

営業用車は、商用車が多いですね。
荷があまり多くないことが多いから。
それとミニバンは乗り心地があまりよくないので、セダンベースの車のほうがいい、というのもあるでしょう。
    • good
    • 0

回答番号4です。


ミニバンの場合シートアレンジの為のレールや床下収納、後席の空調の為のダクトなどがあり床面の凹凸が激しい造形になっています。(その分スペース効率が高いわけで)
床下収納の蓋とかは樹脂などで出来ています。よって金属の塊など荷重が「点」でかかるような荷物には向いていない、となります。
(添付画像はトヨタノアのラゲッジボックス)
やっぱり貨物として便利なのはトラックの荷台のような ごっつい鉄板一枚で端から端まで ですね

実際プロボックスはスペアタイヤを車体下面にぶら下げるタイプで荷台は鉄板の一体型です。
カローラフィルダーは室内にくぼみを設けてそこに上から収めるようになっています。
(以前のカローラバンの時代ですとバンやワゴンエクストラ系はリヤサスや後部フロアがワゴンとは別モノになっていました。
バンはリーフスプリングと吊り下げスペアタイヤ、ワゴンはストラットで室内のくぼみにスペアタイヤを、というスタイルです)
「なぜ商用車はミニバンが少なくてステーショ」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ステーションワゴンは床が平らにできるんですね。強度もあるしこれはメリットですね。

お礼日時:2018/11/17 16:54

営業車はですね、昔、昭和の時代はカロバンとコロバンばかりだったのですが、


平成に入ってからは徐々に人自体が減ってしまってですね、更に経費削減も相まって、
それらの大半が、ハイゼットバンやエブリバンに変わりました。
ただそれだけのことです。
    • good
    • 0

プロボックスはトヨタの店で販売されていて、トヨタの店が一番多いからでしょ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じトヨタの商用車でも、ミニバン型のタウンエースやライトエースはあまり見かけない気がします。

お礼日時:2018/11/11 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!