重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windows7にログインすると画面が消えディスプレイに映像信号が入らない状態になります。最初はPCを何度か再起動している内回復したのですが、その内この状況の発生頻度が多くなり、正常にログインできて画面が表示されている状況でも、突然ブラックアウトしてしまうようになりました。ログインする際画面が消えてしまっても音声だけは聞こえていて、音声だけから判断すればOS自体は正常に起動してログイン待ちになっており、映像信号のみディスプレイに送られない状況のようです。他のディスプレイとつなぎ替えてみたら状況に変わりはないことから原因はディスプレイ以外にあると思われます。原因と対処法をおしえていただけるとありがたいです。

A 回答 (2件)

んじゃ、「セーフモード」で起動して様子を見てください。



セーフモードでも同様ならパソコン本体の故障と判断できます。

セーフモードで異常がないなら、次は「低解像度ビデオを有効にする」で起動して、画面の設定をやり直した後に再起動して様子を見てください。
これで解決するなら画面設定が不適切だったということです。

・・・
「低解像度ビデオを有効にする」は設定されているグラフィックの設定を無視しして最も低い解像度で画面表示させるものです。
「セーフモード」と異なるのは、通常起動する時と同じグラフィックドライバーを使用する点です。
これにより誤った画面設定をしたパソコンの表示を、回復させる場合に使用する起動手順です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。では試してみますが少々お時間をください。助かります。ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/12 16:09

・パソコン本体の故障。


・実はノートパソコンで外部映像出力へ表示を切り替えている。
・ディスプレイと接続しているケーブルが悪い。

…いろいろと原因を考えられますよ。
メーカーサポートを受けてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Windows7のスプラッシュスクリーンまでは正常に表示され、その後画面が消えるところ(段階)は共通していますのでパソコン本体の故障とは思えないのです。
PCはデスクトップ機です。
ケーブルについても、この不具合のみ限定の問題で、他のディスプレイに交換しても同じ問題が同じところで起きていますので、考えにくいのではないかと思っております。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/12 15:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!