
突発性難聴による退職について
以前突発性難聴になり、片耳がほぼ聴こえない状況になり、保育士をしていた事もあり、子どもの声や高音が響いてしまい仕事を退職しました。
それから7ヶ月無職で休養し、聴力もほぼ正常値まで戻った為、再就職しました。
しかし、再就職後2週間でまた片耳の閉塞感が出て、今度は激しいめまいに襲われ現在仕事をお休みしています。
突発性難聴は再発はしない、と聞いたのと、今回は低音が難聴になっており、めまいもあるため、すごく不安です。
病院では低音性難聴と、めまい症という事で経過を見ている状態です。
保育士という職業柄、ストレスはあると思います。また、片耳が聴こえづらい状況、めまいが起こる状態での就業はとても不安があります。
まだ再就職して2週間、上記の症状を理由に退職は可能なのでしょうか。
保育士をしたい気持ちも強いですが、ここまで繰り返してしまうと別の職種に転職した方がいいのではないかと思い始めています。
私自身、保育士しか経験がなく、他の特筆する資格や経験もありません。
また、年齢も31歳で、この歳での未経験の求人へ挑戦する事への抵抗や、独身で訳あって一人暮らしの為、パート等で生計を建てる事は難しく、正社員での就労をしなければなりません。もう貯金も底を尽きそうです。
難聴での早期退職は甘えでしょうか。
正社員という立場もあり、職場の方に多大な迷惑をかけている事は自覚しています。
退職するにしても可能な限り、きりのよいところまで就業し、引き継ぎ等しっかり行ってから退職したい思いはあります。が、まだ就業して2週間。引き継ぐ物もほとんどなく、体調不良で何日も休むくらいならもう退職してしまった方がいいのでは..?という思いもあります。
そこの保育園は職員配置が足りておらず、私が退職する事でより人手不足になります。
また、パートが多く、正社員が数名しかおりません。また、これを理由にするのはどうかと思いますが、保育方針も今までの自分の保育観と全く合わず、それを就業初日で感じてしまい、子どもへの対応等に疑問しかなく、でもまだ就業したばかりだからと自分に負荷をかけて頑張ろうと意気込んでいましたが、
給料の少なさや福利厚生の不安定さから、どちらにせよ長く在籍するつもりはありません。
本当に悩んでいます。
厳しいご意見でも構いませんのでご助言をいただきたいです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
辛い病と闘いながらの勤務、毎日お疲れ様です。
回復してからの就労で思いがけない新たな病気に戸惑っていらっしゃることでしょう。
この件に関しては上司の方とお話しするのが一番いいと思います。
ご自身が今どういう状況にあるのか、これから休む日が増えるかもしれないということ。
その状況で質問者様の御意向を正直に話すのがいいでしょう。
私自身退職については甘えではなく予想外の出来事として捉えるべきだと思っていますが、もし保育園側から「甘えている」と返されてもそこはその場限りと我慢して謝った方がいいと思います。
保育園側もあなたを雇うまでに時間や労力をかけてきたと思いますので。
それに違った保育観をもって働かれるよりも、同じ志をもつ方に入ってきてもらった方が保育園側としてもやりやすいと思いますよ。
先生という職業は普通のサラリーマンから見れば本当にきつい仕事だと思います。
それが体に負荷をかけている原因の一つにもなっていると思います。
転職したからといってよくなるという保証はありませんが、他の職業を試してみる価値はあると思いますよ。
31歳でも正社員で雇ってくれるところはあります。どこも人手不足ですからね。
それに何歳になっても遅いということはありません。質問者様は今まで何もやってこなかったわけではありません。ご自身が今まで経験してきたことが意外なところで役立つこともあるのです。資格などが無くても子どもを相手につちかわれた人柄で採用してもらえるかもしれません。
もし他の職業をお考えならハローワークや求人企業などの協力も得ながら探してみましょう。いいアドバイスを頂けるかもしれません。
以上が私個人の意見ですが、今質問者様がすべきことは自分がどうしたいのか。
何のしがらみ(保育園の視線、就職の心配)もなかった場合、自分はどんな道を選ぶか。
今一度考えて整理してみてはいかがでしょうか。
人の目ややってもないことについて心配してみても仕方ないです。
病気が辛く思うように体が動かないとは思いますがとにかく行動してみませんか。
質問者様によりよい道が見つかりますように。
頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
難聴を理由に退職したいのですが引き留められています
労働相談
-
職場の影響で 突発性難聴と診断されました。 もう仕事にはいきたくなくて、 退職願と上司に手紙をおいて
就職・退職
-
突発性難聴の深刻度
神経の病気
-
4
診断書を提出しないと退職できないのでしょうか❓
医療
-
5
難聴持ちでも、資格を取れば 保育士になれると思いますか??? 障害もってたら 保育士になる資格すらな
保育士・幼稚園教諭
-
6
耳が聞こえづらい為バイトを休みたい
アルバイト・パート
-
7
突発性難聴と診断されました。 仕事に支障が出ていて、辞めようか考えています。 何か改善案はないでしょ
会社・職場
-
8
同じ症状で別の病院にかかったら?
臨床検査技師・臨床工学技士
-
9
試用期間約1ヶ月で退職は難しいでしょうか?
転職
-
10
退職時の挨拶
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
診断書のもらい方?
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
12
入社してすぐの休みで解雇になる?
労働相談
-
13
試用期間中の即日退職(パート)
アルバイト・パート
-
14
困ってます!奨学金返済 当日入金
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
15
うつで退職する際の私物整理、挨拶
不安障害・適応障害・パニック障害
-
16
入社して一週間の会社を明日辞めたいのですが、朝に上司に伝えてそのまま即日退社という形は可能でしょうか
退職・失業・リストラ
-
17
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
18
この度、病気のため退職しました。 療養中の為、直接の挨拶をする事なく退職しました。 その為、お礼とし
就職・退職
-
19
体調不良でパート退職 体調不良が続いており、3月末でパートを退職しようと思っています。本当はすぐにで
就職・退職
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
先日退職届を出しました。理由...
-
5
この度、病気のため退職しまし...
-
6
前の職場でe革新を使って給与明...
-
7
マックバイト辞め方
-
8
この前、退職届を出したら 『待...
-
9
退職願を出し直し退職を早める...
-
10
パートを辞めたい。 現在パート...
-
11
就職が決まった時のバイト退職...
-
12
チームワークの悪さがイヤなん...
-
13
退職日が決まっていますがやっ...
-
14
退職後の制服郵送について
-
15
前職の退職理由(給料未払い)...
-
16
【退職の話し合いついて】 2ヶ...
-
17
突発性難聴による退職について ...
-
18
やむを得ない理由
-
19
25歳男性です。 今現在は、無...
-
20
給食調理員の退職理由(訳ありの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter