重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

cosh^2θ-sinh^2θ=1
1/2+1/4+1/8+…=1
∫[0→∞]e^(-x)dx=1
∫[0→∞]e^(-x)*xdx=1
Σ[n=1→∞](9/10^n)=1
これの読み方教えて頂けますか?
ひらがなで読み方教えてください!

A 回答 (1件)

どう読めというはっきりしたルールはないと思うが、ま、どう言えば伝わるか、と考えると:



はいぱーぼりっくこさいんのにじょう しーた ひく はいぱーぼりっくさいんのにじょう しーた いこーる いち。
(というのが、口頭で伝えて文字を書き起こしてもらう場合の言い方だろう。しかし、"cosh^2θ"と書いて (coshθ)^2 のことを意味するというのは、大変紛らわしい実に奇妙な習慣です。その奇妙な習慣に従って表記のまま「はいぱーぼりっくこさいんのにじょう しーた」と読むのは、やっぱ抵抗があるなあ。というわけで、私が読むなら)
はいぱーぼりっくこさいんしーた ぜんたいの にじょう ひく はいぱーぼりっくさいんしーた ぜんたいの にじょう いこーる いち。

にぶんのいち たす よんぶんのいち たす はちぶんのいち たす てんてんてん  いこーる いち。

いんてぐらる ぜろからむげんだいまで いーのまいなすえっくすじょう でぃーえっくす  いこーる いち。
(と読んでも良いが、口頭で伝わりやすくするには)
いーのまいなすえっくすじょうを えっくすについて ぜろからむげんだいまで せきぶんしたもの  いこーる いち。

いんてぐらる ぜろからむげんだいまで いーのまいなすえっくすじょう かける えっくす でぃーえっくす  いこーる いち。
(と読んでも良いが、口頭で伝わりやすくするには)
いーのまいなすえっくすじょう かける えっくす を えっくすについて ぜろからむげんだいまで せきぶんしたもの いこーる いち。

さんめんしょん えぬいこーるいち から むげんだいまで じゅうのえぬじょうぶんのきゅう いこーる いち。
(と読んでも良いが、口頭で伝わりやすくするには)
じゅうのえぬじょうぶんのきゅう を えぬがいちからむげんだいまで そうわしたもの いこーる いち。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!助かりました!

お礼日時:2018/11/17 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!