dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週で6ヶ月になるむすめがいます。
2日前の夕方から40度を超える熱があります。
(下がることもありますが、夜寝る前は熱はたかいです。)
前も一度風邪の症状がないのに熱だけあったことがありましたが、次の日には治ってました。
2人目のため、小児科の対応を大体知っているため
1人目が熱を出すとすぐに小児科に
行っていましたが待ち時間が長い上、今回は咳も
鼻水も出てないので薬といえば熱さましくらいだと思い、病院に足を運んでいません。
月曜日まで同じ状態なら、もちろん病院にはいきますが、これは風邪の熱でないとすれば、なんなのでしょうか?
(何度か上の子の時が熱が出たときは、尿の検査とかしましたが原因について分からないと言われ結局分からずじまいのことが多かったです。)

A 回答 (5件)

待ち時間が長く、憂鬱になる気持ちはわかりますが、病院へは連れて行くべきでしょうね。



言葉も発せられる年齢に達して、尚且つ子供が元気でぐったりした様子が無いのであれば、様子を見ても構わないだろうけど、赤ん坊は「痛い」とか「辛い」とか言葉を発せられないから、熱が高いのであれば診察してもらったほうが間違いないと思いますよ。

友人のお子さんが、生後8ヶ月のときに感染病にかかって、亡くなった例があります。
3人目ということもあり、友人の奥さんが突発だろうと勝手に判断して、病院へ行くこともせず放ったらかしにして3日後に亡くなったんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一昨日の夜におでこから突発らしい赤い点々が出始め
昨日の朝までに上半身が赤い点々だらけになり、
一安心。
念のため、昨日の夕方中耳炎になってないか耳鼻科にいきました。(上の子が中耳炎になったので)
皆さん回答していただきありがとうございました。
実は今月ポリオを受けるつもりでしたが、
だめになってしまいましたが、仕方ないですね。

お礼日時:2004/11/16 23:35

9ヶ月の息子がいます。


4ヵ月のときに、夜37.6℃の発熱をし、その他は普段とあまり変わりはなかったものの、心配だったので病院へ連れて行きました。
病院に着いたときには39℃になっていて、お医者様も「このくらいの月例でこの熱は、体力も消耗するので心配です」とのことだったので検査していただいた結果、尿路感染症だとわかりました。
その後、10日間の入院。
詳しく調べたら、膀胱尿管逆流現象がみられるとのことで、今も定期的に通院しています。

病院に行く前は、熱もそんなに高くないし、どうしようかと迷いましたが、今となっては早めに受診してよかったと思っています。

もちろん、必ずしもそういう病気が見つかるとは限りませんが、赤ちゃんの月例もまだ低いようなので、お熱が高い場合は受診することをお勧めします。

うちの子のような例もあるということで・・・
    • good
    • 0

風邪の中でも、熱が主たる症状の風邪のときもありますし、鼻水や咳がメインの風邪もありますよね。


突発疹にしても、熱が下がった後、発疹が出れば「突発疹」と言われるだけで、実際には何の手当てもしないですよね。
むしろ、風邪の症状が出てくれれば、風邪だな~と自宅療養で済ませても良いかな~と思うのですが、高熱が数日続いているというのが、ちょっと気になりますね。
でも、質問者様の仰るように、赤ちゃん自身、あまり不機嫌でもなく、痛がったり、食欲も落ちていないのであれば、やたらに病院へ行くのは、私も躊躇います。と言うのも、新たな病気、風邪を貰ってしまいかねないからです・・・。
私が行った小児科では、『お母さんが一番のお医者さん』と言ってました。日頃から赤ちゃんの様子を見、聞き、赤ちゃんの様子を一番良く知ってるのが、お母さんだからです。その毎日の中で、「「あれ?様子がおかしいぞ?元気が無いぞ?苦しそうだぞ?」そう思ったら、病院へ連れてきてください。お母さんの判断が1番重要な鍵を握ってます。」そう話してくれたことがありました。
そのお母さんの判断は、人それぞれ、子供それぞれでも違うと思います。現に、私の子は、上のお姉ちゃんは少々の風邪くらいではへこたれないので、冬場の風邪が流行るような時期には、絶対、病院へは連れて行きません。早めに市販薬を飲ませて様子を見ます。
でも、下の子は、ちょっと喘息気味なので、風邪の引き初めには、すぐに病院に行き、気管支を拡げるお薬を貰わないと、症状が悪化してしまうのです。この感覚というか、タイミングみたいなものは、お母さんとお子さんと掴んで行けば良いのではないでしょうか。
もちろん、不安だったり、心配だったら、すぐに病院に行って下さいね。
    • good
    • 0

赤ちゃんの機嫌が悪く、異常な泣き方をしている場合は、中耳炎の疑いもあると思います。


綿棒で耳の中を調べてみてください。綿棒に水物がついていたら、間違いなく中耳炎だと思います。

夜だけ熱を出して、昼間は微熱または、平熱の場合は、扁桃腺の疑いがあります。

特に機嫌も悪くなく、ぐったりした様子もなく眠っているのでしたら、突発性発心ではないかと思います。

どちらにせよ小児科には行ったほうが良いでしょうね。
待ち時間が長く、別の病気や感染病を心配してるのでしたら、受付時間ギリギリに行くのも手だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ぐずることは、ぐずるのですが、痛い所があるからではなさそうです。(抱っこすれば泣き止むので)
耳は元から粘々しているタイプで分かりづらいです。

お礼日時:2004/11/13 20:18

月齢から考えると「突発疹」じゃないですか?


ただ、一日中熱が高ければ、のはなしなんですが。
「下がることもあるが」というのがどれぐらいまで下がるのか、と言うのでも変わってくると思います。
大体3日間高熱が出るので、そうかなあ?と思ったんですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうでしょうか。
下がるの時は大体37℃前後までです。
(もち、普段よりは高いです。)
上の子の時は11ヶ月くらいになりました。(多分)
多分というのは、高い熱が4日ほど続いた後
ポツポツが出たけど、汗疹かも?って感じで
医者も断定ではなく多分って言い方でした。
上の子も今となっては2歳近くなっていて11ヶ月以降高い熱だけが続いたことがないので、私はあれが、そうだとおもっています。
下の子も、そのころの上のこと感じ的には同じなのですが、5ヶ月で突発性発疹になるものなのでしょうか?

お礼日時:2004/11/13 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!