dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

睡眠欲と食欲がすごいです。10月下旬頃から、寝ても寝ても眠いし、いくら食べても満たされないという状態が続いています。大学1年の女です。
睡眠に関しては、7時間以上寝ても寝不足で
朝も起きられず(家を出る15〜20分前に起きます)、授業中もウトウト、空きコマで図書館か家に帰って寝ることもしばしば。
食事に関しては、食べても食べても満腹感を得られません。朝昼(昼は学食)普通に食べて、大学から帰って(17時過ぎ)パンやドーナツなどを食べ、夕食(週4は自炊)も普通に食べます。朝昼の間に間食をすることもあります。
睡眠欲と食欲を抑えるにはどうしたらいいですか?大学とバイト以外は寝るか食べるかでQOLがボロボロです。

A 回答 (3件)

糖尿病じゃないでしょうか?

    • good
    • 0

低年齢のうつ病患者さんに見られる症状と一致しますね。



しかし、精神疾患と決めつけられるほどの情報がありませんので、まずは内科を受診していただき、
そこで異常が無いと診断されたら、内科医に「精神科への紹介状を書いてください」と告げてください。
紹介状が無いと、予約するまで2ヶ月くらい待たされることもあります。
精神科では、主に問診で治療を進めていきますが、必ずしも薬を処方するとは限りません。
カウンセリングのほうが効果的と診断されたら、カウンセリングのみの治療になることもあります。

何よりも、一日も早く病気であるかどうかを確認し、治療を受けるようにしてください。
    • good
    • 0

寒くなったからかなと思います。

7時間で足りないときは8時間とか増やしていいと思います。
いろいろな温かい飲み物のティーパックなどを用意し買い置きを減らしお茶を飲むとか、あと運動の習慣をつけると物理的に運動しているときは食べられないし健康になると思います。
自炊もしているとのことですが栄養バランスが悪いことも考えられます、ビタミンや鉄分などサプリで補ったほうがいいです、栄養不足でもそのようになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!