dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在転職活動中の二十代女性です。
シティーホールグループというところで葬儀施行アシスタントというものの募集があり、給与もなかなかよく、土日祝休みで結構好条件だったので気になりました。
ですが冠婚葬祭系は休みが殆どなく、総じてブラックだと聞いているので、募集要項が本当なのか若干怪しんでいます。

経験者がいればお聞きしたいのですが、土日休みの葬儀アシスタントという仕事は実際にあるのでしょうか?
また、葬儀アシスタントとはどういったことをするのでしょうか?

因みに、同じ会社の別の募集枠に、更に給与の高い葬儀施行アシスタントの募集もあったのですが何が違うのでしょうか?

A 回答 (3件)

冠婚葬祭関係の仕事の経験者です。



>ですが冠婚葬祭系は休みが殆どなく、総じてブラックだと聞いているので、

その通りです。
ただし、最近は新入社員の募集の際に、休日や長時間労働とといったことが重視され、
日本全体に「働き方改革」という言葉が浸透しているので、長時間労働や休日面は
多少は改善傾向にありますね。

そうは言っても葬儀の現場では土日に関係なく仕事が突然入ってきます。
部署によっては土日に休みという人もあるでしょうが、基本は土日に関係ない業界
であることは間違いないです。

もし貴方が必ず土日休みを希望されているなら最初から止めた方が良いかと思います。
蛇足ですが、他の回答に葬儀会社のアシスタントは遺体の処理まで担当するような
ことが書かれていますが、そういう仕事は別の納棺の会社の係が担当することであり、
葬儀会社の係員の仕事ではありません。
    • good
    • 2

遺体の身体を拭いたり、耳・口・鼻・尻などの穴に脱脂綿を詰めたり、死衣装に着替えさせたり、式場の祭壇を飾ったり椅子を並べたり、遺族を誘導したり、お茶などの用意をしたり、焼香台を式次第に合わせて移動したり、棺桶に入れる花を花輪から摘んだり、終了後の掃除をしたりですね。

    • good
    • 1

冠婚は、計画的ですが、葬祭は、突然にですからね。

休みが重要なら向かないでしょうね。お給料を優先にするなら、どれだけでも働けるので悪くはないと思いますよ。何を重要なポイントにするか次第です。土日休みなんて聞いたことありません。但し、確実に休みにしたい日=お通夜お葬式を避ける日はあるので、その日には予定は入れても問題少ないかもしれませんね。
お葬式に行ったことあまりないかな?式場で、いろいろ案内してる人とか、事務的な仕事もあるし、各種セッティングもありますよ。
人の旅立ちをお手伝いする人だからね。施行の方が高いって。。。当日、お亡くなりになった方をお見送りするところまで各種サポートするんじゃないのかな?業務内容、ネットで調べたら出てこないのかな?転職をするのに情報しっかり調べないのは、危険ですよ。
しっかり、調べて、不明なら見に行くこともアリだと思います。頑張れ若人!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!