dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭でメダカを飼育していますが、
姫スイレンの葉が、食害にあっていて
餌を与えている時に「ゲンゴロウ」より
小型の昆虫が、水中に逃げていきました。

 ネットで調べると
ガムシ?かなと思うのですが
食性は、雑食との事でメダカが心配なのですが
・ガムシだと思いますか?
・何とか、駆除等 する方法はありませんか?

質問者からの補足コメント

  • >睡蓮鉢に逃げた犯人はこれ等ではなく、
    >ミズゲジ、ミズムシと呼ばれる生物であり、

     ミズゲジ、ミズムシの画像を調べましたが
    形状が、全く違うのですが・・・

     画像のような甲虫が、
    姫スイレンの葉を食べているのも見ているのですが・・・・

    「ガムシでしょうか?」の補足画像1
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/11/18 22:05
  • >写真はゲンゴロウですが、ゲンゴロウなら肉食です。

     No1の方が、
    「ミズゲジ、ミズムシ」という回答でしたので
    形状的に違うという資料画像なので
    この画像がいるわけではありません

     補足にも書きましたが
    姫スイレンの葉を食べていましたので
    形状、食性、大きさを考慮して
    「ガムシ」という推測をしました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/11/19 22:31

A 回答 (2件)

写真はゲンゴロウですが、ゲンゴロウなら肉食です。

ゲンゴロウは水が流れてないところだと、排泄物で水がかなり汚れますよ。あと、肉食なのでメダカが心配ですけど、
この回答への補足あり
    • good
    • 0

スイレン、ハスを食害する犯人はバッタの類であり、ゲンゴロウ、ガムシ、ミズスマシ等ではありあせん。



 メダカ、アカヒレ等の飼育する睡蓮鉢に逃げた犯人はこれ等ではなく、ミズゲジ、ミズムシと呼ばれる生物であり、12月までですと駆除は可能ですし、一度清掃をする事である程度は駆除できます。

 池でのメダカ、アカヒレの飼育でなければこの方法で駆除はできますが、薬剤の使用は厳禁であり、使用をしては駄目です。使用をすると麦飯石、ゼオライトでの処置をしても最低500日は全ての生態を入れる事はできませんし、抗体のあるボウフラは200日を過ぎると繁殖をする様になり、意味がありません。

 温帯スイレン、熱帯スイレンは一度水揚げし、温室で水を殆ど入れないやり方で保管する事がベストであり、プロ野球のオープン戦の時期まではこのやり方で保管します。これを過ぎたら飼育するメダカ、アカヒレ等を入れ、これ等を1000匹単位で孵化をさせて私は繁殖をさせています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!