
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
小樽市内のスキー場は基本的に宿泊前提でないので、宿泊施設は貧弱です。
市内のホテルもスキー客を前提としていないので、乾燥室などの設備はほぼ無いでしょう。
朝里クラッセはスキー場に近く、合宿や大会の選手・役員を受け入れているので、乾燥室等を用意している可能性はあります。
また、近隣のJR駅からシャトルバスも出ています。
天狗山と朝里周辺のペンションは学生の合宿向けなので、スキーを手入れするスペースは確保されていますが、観光のベースとして使うには不向きですね。
普通のホテルに宿泊するとして、ブーツの乾燥に関しては、道内のホテルは暖房がしっかりしているので、インナーブーツを外してヒーターの近くに置いておけば十分に乾きます。
板は、滑り終わってからスキー場のセンターハウス内で雪を溶かし、タオルで拭いてからスキーケースに入れれば問題無いでしょう。
ご回答、ありがとうございます。
ご回答にある朝里クラッセですが、スキー乾燥室はないようです。
https://www.wbf.co.jp/kokunai/hotelDetail.php?ho …
設計者やオーナーがスキーをしない場合は、スキー乾燥室はないのでしょうか。
ただ、スキー乾燥室がなくても大丈夫そうですね。わかりました。
No.5
- 回答日時:
アパホテル&リゾート〈札幌〉
確かかなり前に泊まった時には乾燥室があった気が・・・・今現在では表記が無いので
無くなったのかもしれません(季節になると設置するかも)
ホテルは真駒内ですが、送迎バスや札幌市内のアパホテルとの連絡バスもありますから
車が無くても札幌市内に行けますよ。
スキー場では時間一杯滑らずに出発する1時間前くらいに滑るのはやめてスキーセンター等の室内で
乾かしておけば、とりあえず表面上の水分は取れると思うのですが・・・・
ある程度水分が取れたら部屋に持ち込んで乾かしちゃいますけどね。
あと、定山渓温泉のホテルなら乾燥室のありそうなホテルもあるとは思いますよ~
(検索でもでてきました)
ご回答、ありがとうございます。
真駒内のアパホテルに問合せました。
残念ながら今はないとのことでした。
(以前はあったようですが、、)
定山渓温泉のホテル、旅館を調べました。
ホテル鹿の湯にはあるようですね。
(他、調べましたが、結構大きなホテル、旅館にもありませんでした)
定山渓温泉は札幌から送迎がある宿泊施設が多いですね。見落としてました。
近隣のスキー場が札幌国際なのが、玄人好みです。
No.4
- 回答日時:
何泊何日の日程でスキーは何日目にどこで?
それをどこに持ってこようとも、あとの観光の日程日はスキー道具一式を車もなく持って歩かれるのですか?
とても観光どころではない出で立ちとなり得ますが?
詳細な日程、行程も分からず、単純にスキーをする日のあとはスキー場近くの宿を取れば乾燥室もそれで済む話で、その前後の観光ルート次第かと。
スキーの前後は最寄りのコインロッカーや、駅もしくは駅の最寄りの荷物預かり所にでも預けられては?
北海道ですので当然スキー客も多いのはもちろんですが、大概は日帰りにしろ宿泊にしろスキー専門でスキー宿を基本に行動するか、自家用車内か預けるかでしかなく、スキー一式持って観光地をうろつく方はあまり目にしませんよ?
ましてスキー板やボードは乾いたタオルででも拭き取ればそれまで、むしろウエアや靴の方が雪や汗も含めて濡れる、湿るでしょうけどそれこそ宿のお部屋で乾かせるでしょうし?
ご希望、ご都合が良く分かりません。
再度のご回答、ありがとうございます。
北海道で、スキーと観光(札幌か小樽)をレンタカーなしで検討してる中で、一番のネックがスキー乾燥室です。それ以外は、困らないというか、融通がききます。
スキー乾燥室があるホテルがわかれば、それを中心にプランが立てれます。スキー板、靴は、滑る最後の日にスキー場から宅配します。
乾燥してる部屋で寝ると喉が乾いたり、肌が荒れるので、部屋には加湿器が欲しいくらいです。
No.3
- 回答日時:
NO.1です。
情報が古かったのでしょうかね。すみません。
道内スキー客は沢山宿泊していて、乾燥室が無いと言う事は
皆さんそれほど必要としていないのではないでしょうかね。
>北海道の雪はサラサラで、ブーツは濡れないということでしょうか。
サラサラだからかどうかはわかりませんが
小さい頃からスキーはしてますが
汗をかく以外ではあまり
靴が濡れるってあまり聞いた事がありません。
そんなに濡れるのでしょうか?
多少ならドライヤーでなんとかなりそうですね。
今年は雪がまだ少ないですが
パウダースノーで楽しんで下さいね。
サイトには間違った情報が書いてありました。ane180が悪いんではないので、気になさらずに。
防水がダメなのか、転倒した際に雪が入るか、両方か、わかりませんが、ブーツが濡れます。(濡れない時もあります)
ドライヤーと新聞紙で乾かすのが、正解なのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
ん?結局乾燥室のある観光地周辺の宿泊施設を探しということか、ホテルにこだわらず乾燥室のある休憩所、レストランなどをお探しということなのか?
観光と両立ということは、その観光地はどの辺を回られるのか次第となりますが?
道南を回るのに、道北の施設をご紹介しても乾燥だけに何時間も移動に掛けませんよね?
ご回答ありがとうございます。
情報が不足してました。
観光地にある宿泊施設に乾燥室があるのがベストです。
別に小樽駅や札幌駅に乾燥室があるのであれば、構わないです。ただ、それ以外は車がないので、難しいです。
観光地は小樽又は札幌を考えてます。
補足に情報をまとめたので、参考に見てください。
No.1
- 回答日時:
ぐぐってみました
URKは公式HPではないです
予約サイトになります。
札幌アスペンホテル
スキー乾燥室1階クロークにて保管
https://www.tocoo.jp/detail/3300515?&d=3&date=20 …
札幌エクセルホテル東急
https://www.tocoo.jp/detail/4002155
スキー乾燥室[冬季のみ]スキーロッカーをご用意しております
小樽ヴィラマウンテング
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/28945/28945.h …
スキー乾燥室あり
道民ですが、スキーで靴ってそんなに濡れますか?
多少なら、ドライヤーで乾かせばいいと思うのですが・・・
早速のご回答ありがとうございます。
ご紹介の3件ですが、
札幌アスペ札幌アスペンホテル
→問い合わせると、預かるだけで、乾燥室ではないとのこと。
札幌エクセルホテル東急
→問い合わせると、乾燥室はありませんとのこと。(改装前の情報だと思われます)
小樽ヴィラマウンテング
→調べてましたが、駅から距離があります。車はないので、タクシーか、バスかになります。送迎があれば、一番いいのですが。
北海道の雪はサラサラで、ブーツは濡れないということでしょうか。ドライヤーはいいかもです。(みなさんドライヤーでしょうか)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北海道 札幌観光にアドバイスください 6 2023/05/21 21:50
- 甲信越・北陸 家族でスキー(雪遊び)デビューしたいです。 4 2022/09/13 16:33
- 北海道 夏休み3泊4日北海道行くことになったのですが、小樽、札幌周辺でおすすめな観光スポット教えて欲しいです 6 2022/07/18 16:22
- 北海道 5月17日 小樽を一日観光 1 2023/05/15 06:41
- その他(宿泊・観光) 長野 おすすめスポット 長野に2泊3日の旅行に行きます。 2日目だけ自由時間が取れるのでどこか行きた 5 2022/03/24 13:50
- ホテル・旅館 全国旅行支援は非課税世帯への給付金等よりも 2 2022/10/16 19:06
- 関東 友人と冬にスキー場に旅行行こうと思ってます。 温泉も行きたいという話になり、群馬県の草津温泉を考えま 4 2022/10/17 06:48
- 北海道 北海道旅行のプランについての相談です! 3 2022/05/11 20:18
- スキー・スノーボード 岩原スキー場まで新幹線で行くのですが、レンタカーを使いません。駅からウエアなどを借りれる近い所ありま 2 2022/12/26 18:12
- ホテル・旅館 便乗値上げと言うが 4 2022/10/21 12:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私をスキーに連れてって!
-
マイカーでスキーツアー 4月か...
-
子供の頃にミニスキーを履いて...
-
ガチャピンは何者なんですか?
-
初めての家族でスキーですが全...
-
スチュワーデス物語のサブちゃん…
-
関東近郊のスキーサークルを教...
-
電飾のスキーヤーが出るCMは
-
スキー授業でスキーを全くした...
-
BIG FOOTのスキー板
-
幼児スキー教室(愛知県から)
-
春スキーについてです。3月頭に...
-
2002-2003 スキーニ...
-
冬の長野県志賀高原で食べるべ...
-
スキークラブ
-
MASTERキートンのアレクセイエ...
-
LAWSONスキーのパンフレットの...
-
小学5年生女子のスキースクール
-
スキー場でヘッドバンド
-
4日のとんねるず ダウンタウン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミッドスキーはなぜ初心者用に...
-
スキーが下手で終わり、彼氏に...
-
「スキーを滑る」とも言えるの...
-
スキー初心者ですが何日くらい...
-
ウィスラースキー場のお勧めス...
-
初めての電車での子連れスキー...
-
一人でスキーに
-
MASTERキートンのアレクセイエ...
-
SAJのスキー検定1級
-
スキーの荷物を少なくするには
-
スチュワーデス物語のサブちゃん…
-
教えてください
-
40~50代の昔スキーを楽しんでい...
-
家内のスキー好きについて(女...
-
スキー時の服装等々
-
スキーの滑り方教科書
-
スキーの上達法、教えてください。
-
デモの滑りが見れるHP教えて
-
志賀高原で仮眠できる施設は?
-
友人にスキーに誘われました。...
おすすめ情報
小樽は、小樽天狗山スキー場の付近にしか、スキー乾燥室がある宿がないという認識です。
車はないので、移動はバス、電車、タクシー、宿の送迎になります。荷物を持っての移動は辛いので、動線はできるだけ短くしたいです。
スキー乾燥室に置きたいのは、スキー用の板、靴、スノーボード用の板、ブーツです。
※ウェア、グローブ、ニット帽は部屋でも可です。
観光したいのは小樽又は札幌です。