プロが教えるわが家の防犯対策術!

歯のホワイトニングって歯磨きとかも、汚れを落とすという意味ですよね?

生まれつき白くない人っているとおもうのですが、そういう人は何しても無理ですよね......。

A 回答 (4件)

ちょっと歯医者さんの方に歯向かうみたいだけど、


かなり誤解があるみたいなので回答しておきます。
(ちなみに歯医者の受付です)

まずは歯医者さんの団体である「日本歯科医師会」の
ホワイトニングの項目を見てください。

http://www.jda.or.jp/park/trouble/white.html
(日本歯科医師会 テーマパーク8020 お口の病気と治療)

最後の表1にあるように、広義のホワイトニングは
 1 ブラッシング(歯磨き)・マウスウォッシュ
  (白くする効果のあるもの)
 2 専門家による歯のクリーニング
 3 歯のマニキュア
 4 ブリーチング(漂白)
 5 直接レジンラミネートベニア(歯の表面へのレジンの張り付け)
 6 ポーセレンラミネートベニア(ポーセレンシェルの張り付け)
 7 メタルボンドクラウン(陶材焼付鋳造冠)
 8 オールセラミッククラウン(陶材被覆冠)
 9 ポストクラウン(継続歯:継ぎ歯)
等を指します。

なので、汚れを落とすという意味も含まれます。
また、その他の処置を行うこともあります。
薬の作用で漂白することは「(狭義の)ホワイトニング」
又は「ブリーチング」と言います。

ブリーチングの時にポリッシングを前処置として行いますが、
患者様によってはクリーニングで十分な効果がある場合や
テトラサイクリン症のようにブリーチングでも困難で
表面を削って細工しないといけない場合もあります。
なので、生まれつき白くない人はそれなりの対応で
ホワイトニングを行います。

詳しくは歯医者さんで聞いてくださいね。
(エステは使用する薬品がほぼ市販のものなので非推奨です)



ここからかなり専門的な話なので、読まなくてもいいですよ。

・歯の漂白の作用機序

過酸化尿素などを使用することで光や熱、PH,金属などの作用で
分解してフリーラジカルが発生します。
このように生成されたハイドロキシラジカル等は反応性が高く、
歯の表面のにある細かい穴(象牙細管)に拡散され、
着色の原因となっている高分子量の有色性有機物を分解して
低分子量の着色の少ない物質に変化させることで漂白します。
表面を粗造にして白っぽく見せるというだけではないので
ある程度の着色にも対応可能です。
また、神経を処置した歯などは神経を取った穴を使って
内部から処置することもあります。
    • good
    • 1

歯科医師です。



「ホワイトニング」という治療行為ですが汚れ落としではありません。
実際の治療の前準備としていわゆる汚れ(歯石除去や着色の除去)は必須ですが
あくまで全処置です。

ホワイトニングとは歯の表面のエナメル質にある種の薬品を作用させてわざと凹凸(おうとつ)を作り
内部の象牙質の色が外部に透き通らないようにすることで色を白っぽく見せる手法です。
すりガラスが白っぽく見えるのと同じ原理です。

もともと色々な要因で歯が内部から変色している場合は適応にならないケースが多いのは確かです。
ただしその歯の状態によっては適応証になる場合もあります。
そしてその判断には歯科医の診察が必須です。

まずは歯科医院で診断してもらうことが必要です。

お大事になさって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうだったんですね!
色の調整は出来ますか?
あまり真っ白は嫌なので

お礼日時:2018/11/19 22:16

3歳のときの喘息ののみ薬です。

今は使われていません。子どもの歯がまず染まりました。大人の歯に生え変わったらという淡い期待は砕かれましたね。補償もなしですわ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

可哀想に...
ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/19 14:39

ですね。

私も薬害で歯が黒く染まってますが、セラミックを貼り付ける以外ないと言われました。しないでそのままですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな事になるんですか?⁉
何をして黒くなったんですか?
貴重な意見感謝です!

お礼日時:2018/11/19 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!