dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士山の五合目(静岡県側)から拾った溶岩は、最後の宝永の噴火によるのものになるのでしょうか?
それとも年代に問わず、様々な噴火による溶岩が混在し、年代測定をしなけらば何とも言えませんか。

A 回答 (3件)

>様々な噴火による溶岩が混在し、年代測定をしなけらば何とも言えませんか


そのとおりです。
溶岩はたいてい狭い領域を川のように流れます。
山のどこを流れるかは、その時どこが一番低い(沢)かによってほぼ違います。
それらが重なって分布がまだら模様になるため、そこにあるからと言ってそれだけで「●●のときである」とは言えないのです。

青木が原樹海のように大量の溶岩がベターッっと一面埋め尽くしてしまったようなときは例外です。
    • good
    • 0

宝永噴火の範囲はすごく狭いです。


須走BCD期の可能性が高いとは思いますが、、、
https://gbank.gsj.jp/volcano/Act_Vol/fujisan/tex …

本来は、国立公園からの鉱物の採取は法律で禁止されています。
「とって良いのは写真だけ、残してよいのは足跡だけ」
    • good
    • 1

知らない人が多いですが


富士山は国立公園なので自然公園法という法律で管理されています。
溶岩を持ち帰るという行為は、この法律に触れて、
見つかると懲役6ヶ月または50万円以下の罰金が科される
結構重い罪になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!