dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5歳から小6までピアノを習い、今現在高2で、部活は吹奏楽部です。これだけで音楽大学に行くのは難しいですか?
音楽大学に入るにはどうすればいいですか?

質問者からの補足コメント

  • 専攻はピアノを考えてます。

      補足日時:2018/11/26 09:06

A 回答 (7件)

教育学部の音楽専攻なら可能性はあります。


音大もピンキリですけれど、4年以上のブランクを経てピアノ科志望だと、どこでもかなり厳しい気がします。
まずは高校の音楽の先生に相談を。大体こちらの皆様と同様のアドバイスだと思いますが、相談者さんの現状を踏まえてもうちょっと詳しいお話がもらえると思います。

音大を出た後の見通しもきちんと考えましょう。
今日日、ピアノ教室は少子化で苦しいです。
小中高の音楽の先生になれれば安定しますが、狭き門ですし音楽のことばかり考えてはいられません。
プロのピアニストは才能の世界です(高校時代にコンクール入賞の実績があるくらいのレベルじゃないと)。
    • good
    • 2

ピアノが独学だろうと、部活が帰宅部だろうと、試験に合格すればOKです。


今年の入試の課題曲は公表されていると思うので、試しに練習して音楽の先生に聴いてもらいましょう。
    • good
    • 1

ピアノを習いながら吹奏やってるの?



それとも何年間ピアノをやめていてあらたにピアノを本格的に再開ってこと?

約1年後よね?

まあ、貴方はどこの地区にお住まいか知らないけど
有名音大以外なら普通に弾ければ入れるわよ。

ピアニストになるわけでもないよね?
将来子供を教えられればいいわ!

くらいなら入れるわよ。

あとはソルフェージュってやってる?

声楽の試験もあって歌わされるわよ。

音楽理論もあるよね。

実技の他に国語や英語ほ試験もあるし。

ピアノに限らず準備するのは
たくさんあるのでまたよく考えて!
    • good
    • 1

専攻が何か分かんないけどどんな大学だって頑張れば入れますよ。


私の友達も死ぬほど歌が下手だったのに音楽の先生に付きっきりで面倒見てもらって声楽科に行った人もいますし、中学から始めた楽器でその専攻に行ったりした人見てます。

難しいか難しくないかは今後のあなたの努力次第ですね
    • good
    • 1

もし男子なら、声楽科なら何とかなるかも。



ただ他の方も仰る通り、音大に行くにはたくさんのお金がかかり、かつ音楽で食べていく場合は卒業後に稼げるとは限りません(むしろ逆)。
10年先、20年先までよく考えて下さい。
    • good
    • 1

以前、仕事の同僚で、武蔵野音大出て、国立音大も出た人が居たけどバイトで生計立てています



最終的に将来何をしたいのかになるのでは?
    • good
    • 1

え?



専攻はなに?

ピアノそれとも金管楽器形?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!