dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音大に合格して、入学後のための準備をしています。ピアノ科です。
普通科から音大に入る為に学校の勉強と音楽の勉強の両立を今まで頑張ってきました。音楽が大好きでピアノと声楽を習っていたのですが、ピアノが特に好きだったのでピアノ科を選びました。音楽の先生になりたくて受験前は1日5時間くらいの練習もずっと集中出来ていたのですが、受験が終わって集中力がかけてきました。やる気がおきないというか、あまり内容の濃い練習ができていないというか。しなくてはいけないということは自分が1番分かっているのですが、なかなか行動にうつせません。
レッスンのために高い月謝を払ってくれる両親にこのままでは申し訳ないのではやく克服したいです。

これはただの怠けですか?それとも燃え尽き症候群みたいな一時的なものですか?もう辛いです。音楽が大好きという気持ちは変わらないのにできないということが辛すぎて毎日泣いてしまいます。

どうしたらいいですか?

A 回答 (3件)

大学入学まで、好きな事していいよー、旅行に行ってもいいし、スキーやスノボでもいいし、アニメを見てもいいし


饅頭を120個食べてもいいし (°O゜)☆\(^^;) バキ! 楽しく過ごしてください
    • good
    • 1

大学合格という、とりあえずの目の前の目標をクリアして、フッと気が抜けている状態なのではないでしょうかね。

誰にでもあることだと思います。
ただ、もちろん演奏家としてはメンタルのコントロールも大事な課題ですから、そういうときにどうやってモチベーションを上げていくか、気持ちを切り替えるか、そのために自分にあった方法を模索して、みつけるのが「いまの課題」だと思えば良いかと思います。
「やらなきゃ、やらなくちゃ」という気持ちだけでは、人間、なかなかモチベーションを上げられません。
大学合格という目標はクリアしたので、短いスパンでの次の具体的な目標を設定するとか。「音楽の先生になる」ために必要な具体的なステップを調べて、そのためには何をする必要があるのか、どういうレベルにまで自分を持っていかなければならないのか。
それはレッスンを受けているピアノの先生に聞いても良いでしょうし、高校の「音楽の先生」に聞いても良いでしょう。音大に入って、教職の免許も取りたいとなったら、ピアノの演奏さえできれば良いというわけではないということは、あなたも知ってはいるでしょう。それをもっと具体化させてみるのです。

既になさっているかもしれませんが、入学までの時間を利用して、いろんな生演奏(ピアノに限らず)を聞きに行くのはいかがでしょうか。それこそ、超大物から若手まで、いろいろ。音楽に限らず、美術とか舞台とか、そういうジャンル違いでも良いでしょう。
音楽に限らず、学問でも、普段とはちょっと違う、質の高い内容を見聞きすると、その刺激が(良い意味で)自分を奮起させるモチベーションになることがあります。
    • good
    • 1

一時的なものだと思いますよ。

合格して少し気が抜けてしまったのかもしれませんね。
1日息抜きをしてみてはどうですか?もしかしたら根を詰めすぎたのかもしれません。今頑張ること、これからの目標、ゆっくりと考えて気持ちを整理してみてください。
また、今はレッスン料を払ってもらっているから頑張らなくちゃいけないという思いが強く、練習がただの作業になっているのかもしれません。
もう一度、初心にかえって好きだった気持ちを思い出してください。自然とやる気は出てきます。
こんなアドバイスしかできませんが、早く元のように楽しんでピアノを学べるよう祈ってます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!