dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はケチなのでしょうか。
大学生男です。
学生になってからずっと違和感を感じていることがあります。
それは主に同性の友達の前で何か飲んでいたり、食べていると
「ちょっと頂戴」
と言われあげなければならない空気になることです。
ポテトチップスや飴など個包装なものならまだしも人のペットボトルに口をつけて飲むのは当たり前、自分はいらないと言っていたのにいざお店に入り私だけが料理を頼むと私の箸を持って一口もらっていい?という始末。
友達のことが嫌いな訳ではありませんが、お金どうこうよりも衛生的に嫌でたまりません。
しかし私以外の人は割りと普通にペットボトルを飲みまわし?したりしています。
今まではそれでも断ると変な空気になっても嫌なので我慢していましたが、前述のお店での出来事の時には流石に腹がたって、食べるなら店員に新しいお箸もらってほしい、というよりほしいなら注文すればいいのでは?
と言うと
そこまで言うならいらんわと半ば逆ギレされました。
それからその友達とは連絡とってないですが、その友達以外にも人のものをねだって?くる人が多い気がします。
しかも何故かもらえるのが当たり前のような雰囲気で言ってきます。
もちろんそうでない人もいますが私がおかしいのでしょうか。
同じ価値感の方いらっしゃいますか。

A 回答 (3件)

食べ物に関しては潔癖症というか、神経質と言うか、そういうたぐいですね。


友人たちだって他人の涎だらけの物を喜んで使うようなことはしないだろうけど、許せる許容範囲があなたよりはずっと広いというだけです。
まぁそんなことで喧嘩するのも馬鹿らしいので、まずは自覚すること、友人たちに話して理解して貰うことでしょう。

あと自分の物へ対する執着が強いのかもしれません、シェアするってのは今後も色々な場面で出てくると思います、与えるだけでなく貰えるということでもあるので、そこをどう考えるかでしょうね。
とはいっても相手が口を付けたものは食べたくないんだから、食べ物に関してはアンフェアに感じる部分が大きいかもしれません
ただ世の中の付き合いはそんなもんだと理解して置くだけでも、心情的には安定するんじゃないでしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私自身も自分とは違う価値観をもった人
いるということを理解しないといけませんね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/27 17:33

友達がずうずうしいと思います。


入店する前にいらないと言っておきながら一口もらっていい?は酷いです。

私も大学生ですが
友人の飲み物を貰う際、ペットボトルは回し飲みせず
ペットボトルを上の方で持ち 滝のように飲み物を流しながら飲みます。

人の食べ物に関しては 友人と同じメニューを頼むか
友人の食べ物を少しもらう代わりに 5円や10円返します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
気をつけている方もいらっしゃいますね。
少し安心しました。

お礼日時:2018/11/27 17:32

>もちろんそうでない人もいますが私がおかしいのでしょうか。



全く正常そのものですよ

ただ
あなた(のスティータスが,)そういう輩でも、入学できる程度の学校
だということが、そもそもの問題なんでしょうね

何年生か知らないが
同次元にいるかぎりは当分、これからも寄って来ることでしょうな
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!