重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

義務教育で、給食を廃止したら、世の中どのように変わりますか。

A 回答 (17件中1~10件)

給食の代わりに学校内に食堂ができるでしょう


食堂で子供たちは毎日、ハンバーガーを食べて、肥満になって、健康を害するでしょう。
「給食の配膳」という作業経験がなくなって、協調性に欠ける人になるでしょう。
    • good
    • 0

健全な日本になるでしょう、自分の子供に食事を与えるのは、親の義務ですから、親が作って持たせるでしょう。

    • good
    • 0

子供達の格差が広がり、イジメが増える


栄誉面が不安
授業に支障あり
    • good
    • 1

お母さんの負担が増えるけど、大して変わらないでしょう。


これは 誰も指摘しませんでしたが、一番困るのは 給食センターなどに食材を卸していた業者でしょう。
中には 潰れるところも出て来るでしょうね。
    • good
    • 0

世の中の母親を敵に回すだろ

    • good
    • 0

コンビニが増える

    • good
    • 0

成長とかに関わってきそう。

ご飯作ってくれない家もあるだろうし。給食があるだけで全然違ってくると思います。何だかニュース見たら、なにこれ?なニュース最近ありますが、、
    • good
    • 0

給食は、昼ご飯の値段としては破格です。

それをなくすということは適当な親の子としっかりと考えてる親の格差が生じると思います。また、親が作る時間がないからという話で学校に行く途中に買っていけないのはおかしいという議論にもなるでしょうから一定のお金を持参していくことが認められるようになると思います。そうなるとまた別の問題が生じたりする可能性も十分あると思います。

学校が給食ではなくても、売店等が併設されててそこで買って食べるような仕組みが普通にできるのではないかと思います。
    • good
    • 0

どうして給食制度が導入されたのか。



給食でないとなれば、弁当になります。

弁当だと、中には持参できない子も
出てきます。
昔はこれを欠食児童といいまして、
学校で用意した弁当を与えていました。

だから、あいつは欠食だ、ということが
判ります。
つまり貧乏だ、ということが判ってしまいます。

それに弁当だと、一方で貧乏弁当を持って来る
のもいれば、
豪華な弁当を持ってくる子も出て来ます。

これだと子供が可哀想だ、というので
給食制度にしたのです。




世の中どのように変わりますか
  ↑
極論ですが、階級制度が根付くかもしれません。
    • good
    • 1

子育ての負担が増えて、少子化がさらに進むんじゃないかな。

個人的には消費税増税してでも給食費無料にしてもいいと思う。もっともっと子供にお金をかけなきゃいけないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!