重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学心理学部に入って、一般企業に就職したいんですが、何を勉強すればいいでしょうか?、またおすすめの心理学部がある大学教えて頂けると助かります。「事前に調べてみたんですが、どうも全部バラバラでわからなくなってしまいました」

A 回答 (4件)

心理学部はビジネス知識に乏しいから、一般企業に就職したいならかなり不利だよ。


まず、心理学を活かせる仕事が少ない。
心理学系の仕事に就くには大学院に行かなきゃならないから、心理学部の多くの人が大学院に行くんだよ。
産業カウンセラーなんかは企業で活躍できるけど、日本産業カウンセラーが出してる産業カウンセラーの資格が必要。
その試験は学士に受験資格がなくて、修士からだからね。
しかも文系院卒の就職の悪さはあなたも知っているでしょう。
よっぽどその道のプロフェッショナルにならないと、あんまり行く意味がない。

オススメの大学って言っても私立大学くらいしかないよね。
同志社、明治学院あたりが有名かな。
    • good
    • 0

関西で良ければ同志社の心理学部は定評があります。

心理学科なら上智大も良いと思います。
何を勉強するかは今は受験科目を精一杯やって入学してから方向性を決めて調べたらいいでしょう。
一般企業に入って社内のカウンセラーとかの職種はありますよ。
    • good
    • 0

一般企業の就職なら商学部が一番、法学部が2番。



就職なんかどうでもよい子は、心理学でも良い。
    • good
    • 0

いや、その前に何心理を学びたいんだろうか?


心理と言っても色々あるぞ?
希望の心理学の教授のいる大学の受験科目を調べて、そこを受験資格通りに勉強したらいいよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!