dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療保険、がん保険などに一切加入していない者です。

貯金もそんなに多くないので、万が一に備えて加入しておきたいと思っています。
ただ、いろいろ説明を聞いても「1回の入院で、いくらいくらでます。」などと言われ、
だけど、実際どんな病気でいくらかかるかなんて、その時でないとわからないわけで、
例えば「1回の入院で、まず一時金で5万円支給します」とか言われても、それで足りるのか
わからない。

どんな病気になるか、入院がどれだけの日数になるかもわからない中で、
その保険の補償内容が充分なのか判断ができかねています。

みなさんは、保険に入る時、その内容で十分かどうかを、どういう風に判断しているのでしょうか。
教えていただけますと幸いです

A 回答 (4件)

入院すると、大体1万円/日かかると思います。



胃摘出術や他の臓器摘出術なら、20-30万円ぐらいで、
臓器移植で300-400万円、最も高価な心臓移植手術でも1千万円ぐらいなので
手術費用自体は「意外に安い」と思うでしょう。

高額医療制度があるので、大概は月額20万円以下に収まると思いますから
入院日額1.5万円を基準に探されると良いのでは。

あと、入院給付金は180日とか360日とか、支払日数に上限があり、
長期入院や入院を繰り返すと上限に達して保険終了となります。
腎臓結石などは入院日数にカウントされません。

まぁ、入院日数が上限に達する前に人生を終える方の方が多いので
個人的には長期に拘る必要は無いかと思います。
    • good
    • 0

それで足りようとたりまいと、支払い能力がなくなったらそこで打ち止めでしょう。



保険の趣旨は
「余裕があるうちに、『備えられるだけの』の備えをしておく」
ということです。
おっしゃるように病気も重篤度も様々です。
『すべての』ケースに対応することはできません。

「このくらいの金がおりれば、入院しても生活に困ることはないだろう」
おサイフとも相談して、そのように考えて決めるべきものです。
    • good
    • 0

日本の社会保障制度は充実しているので


200~300万円ほどあれば医療保険に入る意味はあまりありません
    • good
    • 0

高額医療費の制度も見ておきましょう。



https://hoken.kakaku.com/insurance/gma/select/hi …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!