dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母がこの前転んで大腿骨を折ってしまい、入院することになってしまいました。
保険には、全労災・生協の保険・アフラックに入っていました。
聞きたいことが3つあります。
1つ目は、3社からそれぞれ入院保険は降りるのでしょうか。
2つ目に、降りるとしたらそれはいつ言えばいいのでしょうか?
3つ目に、入院時の金額がそれぞれ1日、全労災が1万・生協が5000円・アフラックが1万と保証書に書いてありました。母の部屋代は今1日7000円なのですが、この場合降りる金額は最大で1万円なのですか?それとも7000円でしょうか?
入院するのや、保険のこととか初めてなので教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (2件)

>1つ目は、3社からそれぞれ入院保険は降りるのでしょうか。



請求すれば出ます。「他社の保険にも入っている」のは関係ありませんから。

>2つ目に、降りるとしたらそれはいつ言えばいいのでしょうか?

入院日数が決まらないと請求に必要な書類が揃わないので「退院の日が決まってから」で。

但し「退院の日が決まってから、後で、退院が延びる事がある」ので、退院が確実になってからが良いです。

必要書類を揃えるにも「文書料」ってのが必要です。

退院予定が変わったりすると、前に作った文書が無駄になり、文書を作るのに要した文書料も無駄になっちゃいます。

なので、入院時に「入院する事になったので、必要書類を下さい」と保険屋に連絡して書類をもらっておき、退院後に必要書類を揃えて、入院給付金の請求をして下さい。

>3つ目に、入院時の金額がそれぞれ1日、全労災が1万・生協が5000円・アフラックが1万と保証書に書いてありました。

それぞれの上限です。

入院給付金の申請には、たぶん、医師の診断書と、病院発行の入院したのを証明する書類が要りますが、実は、この書類代がけっこうな額になります。

「診断書料」が1通4000円とかだと、3つの保険に1通づつ要るので、3通、12000円かかります(文書料は病院によって違う。病院によっては「文書料10500円」なんて病院も実在する)

文書料だけで1日分の入院給付金が飛んじゃうので、3ヶ所のバラバラに申請して、3ヶ所から給付金を受け取っても、入院日数が短かったりすると赤字になっちゃいます。

そういう訳で、3ヶ所に申請するときは、1日の実費などは書かず「○日間入院しました」って感じで日数だけ明示して申請して、3ヶ所からそれぞれ入院給付金を受け取って下さい。
    • good
    • 0


入院保険の給付金は降ります。しかも医療保険の給付金は生存給付金を除いて非課税です。


入院したときです。退院してからでも可能です。


それぞれの保険・共済の上限です。

私がみたところ、保障が重なってるとこがあるので半分に減らしたほうがいいと思います。

掛け金も馬鹿になりませんし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!