dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません 日本語について聞きたい

①今回トラブルについてテストをした結果、不良は再現しなかった。

②今回トラブルについてテストをした結果、不良は再現してなかった。

もう一つ

③今回のテストでは不良が出なかった

④今回のテストでは不良が出てなかった

⑤今回のテストでは不良が出てこなかった

⑥今回のテストでは不良が出てきてなかった



12はどっちがいい

3456はどっちが一番ふさわしい

質問者からの補足コメント

  • すみません ちょっと補足いたします
    ①今回のクレームについてテスト結果、不良が/は再現しなかった


    ②今回のクレームについてテスト結果、不良が/は再現してなかった

    ①と②についての解析が聞きたい

      補足日時:2018/12/02 18:30
  • すみません ちょっと補足いたします
    ①今回のクレームについてテストした結果、不良が/は再現しなかった


    ②今回のクレームについてテストした結果、不良が/は再現してなかった

    ①と②についての解析が聞きたい

      補足日時:2018/12/02 18:31

A 回答 (8件)

△①今回トラブルについてテストをした結果、不良が再現しなかった。


⇒「(不良というものが)再現しなかった」というニュアンス。
△①’今回トラブルについてテストをした結果、不良は再現しなかった。
⇒「不良について調べたら・・・それは再現しなかった」というニュアンス。
◎今回トラブルについてテストをした結果、不具合は発生しなかった。
◎今回トラブルについてテストをした結果、不良品は発生しなかった。

×②今回トラブルについてテストをした結果、不良が再現してなかった。
×②’今回トラブルについてテストをした結果、不良は再現してなかった。

「ている(てなかった)」という表現は、この構文では使えません。
「今回トラブルについてテストをした結果、(過去に)不良が発生してなかったことが判明した。」のような構文なら使える。

×③今回のテストでは不良が出なかった

今回のテストでは不良品が出なかった。
今回のテストでは不具合が発生しなかった。

×④今回のテストでは不良が出てなかった

「てない(てなかった)」「てこない(てこなかった)」という表現は使えません。
「今回のテストでは、(過去に)不良品が出てなかった(ことが判明した)」
という構文なら使える。

×⑤今回のテストでは不良が出てこなかった
×⑥今回のテストでは不良が出てきてなかった

今回のテストでは不良品が出てこなかった。
    • good
    • 0

「不良」は、クレームの内容によって、『テストの結果、「動作の不具合」「不良品の発生」が再現されなかった』というような言葉になりませんか。

    • good
    • 0

①は「しない」の過去形、②は「して(い)る」の過去形、それだけのことです。

    • good
    • 0

②はテストの仕様で「していたか、していなかったか」のチェック項目があれば、


してなかったと報告するのが正解。そうでないなら素直に①でしょう。
    • good
    • 0

何のための文章ですか?


例えば、お客に出す報告書や上司に出す書類なら、そもそも「不良」とゆう言葉がふさわしくない。
不良とは、チンピラ・ヤクザの不良ですか? 性格が悪いのですか?
製品が正常動作ではないとゆう意味なら、「不具合現象」、お客に出す報告書なら「ご指摘の現象」などと表現するべきでしょう。

そのように読み替えたとしたら、②④は過去の話なので今回のテスト結果なら①③しかないでしょう。
また、「テスト」も学校の試験じゃないんだから何のテストかを書くべきです。
「動作テスト」とか「絶縁テスト」とか「耐圧テスト」とか「防水テスト」とか色々ありますね。
「トラブル」とゆう言葉もおかしいですね。
    • good
    • 0

②④⑥はテストでは不良が出てくるという前提ってことになります。


普通不良が出るとわかっている場合はトラブルとは呼びません。
⑤もおそらく不良が出るという前提なので前提が宋であれば間違いではないですが、 
会社的には①③でありたく、かつ、どうすれば再現できるんだろうと①③を繰り返し
ようやく
今回トラブルについてテストをした結果、不良が再現した。
と、最終報告をしたいところです。
    • good
    • 0

1と2は、両方とも意味が伝わりません。


3〜6の中であれば、3が一番ふさわしいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、①と②は両方ともだめ⁉️

お礼日時:2018/12/02 18:23

①トラブルの内容の確認


②トラブルの有無のテスト

目的や時制によってどれも可能で、ふさわしいかどうかは状況次第。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チーターさん、ありがとう。わかりやすいです。

お礼日時:2018/12/02 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!