No.2ベストアンサー
- 回答日時:
H310とH110の違いに関しては、No.1氏が解説している通りです。
どちらも最廉価版チップセットなので、上位のチップセット(H310に対してなら、Z390・Z370・H370・B360)と比べると機能的に大きく見劣りします。
具体的には…。
・PCI Expressのリビジョンが2.0と古く、速度的にPCI Express3.0の半分しか出ない。
=NVMeのM.2 SSDを載せても性能が発揮できない。
・PCI Expressの最大レーン数が少ない。
=拡張性が低い。拡張スロットに複数のボードを載せたりすると、帯域不足で激遅になったりする。
・メモリスロット数が最大2スロットまでと少ない。
=メモリの上限が上位チップセットより実質的に低くなるし、後日メモリ増設する際に困るかも。
・USB3.1非対応。
=PCI Express接続のUSB増設チップを使って実装することはできるが、そうすると前述の「拡張性が低い」問題が一層露呈しやすくなる。
個人的な意見としては、性能を気にするような用途には最低でもB360、できればH370以上のチップセットを使用したマザーボードが適しているかと思います。
No.1
- 回答日時:
基本対応するCPUが違うだけです。
・H110はIntel6世代CPU(BIOSの更新で7世代CPUにも対応)。
・H310はIntel8世代CPU(BIOSの更新で9世代CPUのも対応)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
メモリの金属端子を消しゴムで...
-
ノートPCのメモリーを増設した...
-
パソコンのメモリ増設について
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8g...
-
DELL Optiplex780のメモリ交換...
-
メモリーエラーがDIMM1-CPU1で...
-
メモリをどこに挿したら良いのか
-
メモリのシングルランク・デュ...
-
メモリが使用可能にならない
-
パソコンのメモリを増設する時D...
-
BIOSの設定でメモリが認識され...
-
ノートパソコンですが!メモリ...
-
DDR3メモリ増設したが認識され...
-
マザーボードの交換について
-
PCのメモリ交換についての質問
-
Dual Channelメモリ利用でPCが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
メモリのシングルランク・デュ...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8g...
-
マザーボードの拡張スロットス...
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
メモリの金属端子を消しゴムで...
-
メモリスロットのフック破損とB...
-
Memtest86のTest6でエラーが2回...
-
パソコンのメモリー増設って、...
-
メモリーエラーがDIMM1-CPU1で...
-
ノートPCのメモリーを増設した...
-
DDR4メモリを、4GBから12GBにす...
-
マザーボードのPCIe×4.0スロッ...
-
PCのメモリ交換についての質問
-
マザーボードの上限を超えたメ...
-
PC デポでメモリの増設したら幾...
-
GPUをマザーボードの上から二段...
おすすめ情報