
築2年の中古戸建を購入しました。2階にリビングがありますが、床暖房がついていないので入居前にリフォームしてつけたいと考えています。
そこで、先日現地見積もりをしてもらったところ、2階の床には断熱材がはいっていないことが判明しました。断熱材を入れないと保温効果や結露の問題があると思っているのですが、見積もりには断熱材が入っていない見積もりでした。
壁には断熱材がはいっており、気密性は高い家ではありますが、断熱材なしでは床暖房つけても効果が期待できないような気がするのですが、2階リビングであれば関係ないのでしょうか?
今、見積もりをお願いしている業者さんはガス温水式で考えてくださっています。
あともう1社、今度は電気パネル式で見積もりを近日中にとるつもりです。
特にガスでないと・・・とか、電気でないと・・・という強いこだわりはありません。その点もまだ考慮中です。
そもそも、断熱材って結構値がするものでしょうか?
LDKで25平米の広さで、スタイロフォーム30mmで1階天井のクロス張り替えも含み30万位って言われました。これって妥当な金額でしょうか?
色々とみなさんのご意見伺いたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ガス床暖は高いです
電気床暖の方が工事代は安いと思います
確かに床断熱が無いと部屋は温まりにくいです
床暖の下の空間に熱が取られてしまうからです
二階床暖工事は材・工合わせて20~30万くらいだから打倒かな???
どこのメーカーの床暖使うかで材料代の差は±10万くらいです

No.3
- 回答日時:
>>2階の床には断熱材がはいっていないことが判明しました。
家一軒外周部で断熱するのでこれは普通です。
しかし2階床への床暖房設置に当たっては新たに床面の断熱された方が
効率からみても良いと思います。
>>LDKで25平米の広さで、スタイロフォーム30mmで1階天井のクロス張り替えも含み30万位
既存天井剥がして断熱入れて天井復旧ですが既存天井の程度、1階が丸々2階と同じ間取りなら
良いのですが違ってると特に間仕切り位置がずれてたりするとコストは嵩みます。
でもこの情報だけじゃなんとも言えませんね、既存養生やら天井裏仕事用の足場やら
色々絡むし・・・。
No.2
- 回答日時:
>断熱材が入っていない見積もりでした
>
>25平米の広さで、スタイロフォーム30mmで
>1階天井のクロス張り替えも含み30万位って言われました
>
見積もりにはなくても口頭でそのように言われたということですかね。
天井クロス張り替えは天井石膏ボードなりを剥がして断熱材を施工して、石膏ボードを再度施工してクロス仕上げと。
スタイロフォームよりも作業費の方が高い内容でしょう。
・養生+ボード撤去+ボード廃棄処分費+断熱材施工+再施工ボード代+ボード施工+クロス張り
これにスタイロフォーム代
暖房設備の見積もりとは別ということですよね?
暖房設備はどうやって設置でしょう?
床下施工なら下回りの工事はすべて重複するので、単純に断熱材を追加で30万掛かるとは思えませんが、詳細記載がないのでなんとも言えません。
暖房設備が床上施工なら断熱材・下地材を敷設の追加で。
床高さがさらに上がるとは思いますが。
で、2階床下に断熱材が必要かということには、せっかくの暖房の効率を落とすよりは有効に活用できる方が良いでしょう、ということですね。
No.1
- 回答日時:
ガス温水であれ電気パネルであれ、ヒーターの加熱温度をコントロールも出来るはず、それは感熱装置(サーモスタット)も併設されるのかと思います。
サーモコントロールもなく、人の感覚に加熱温度のみ人が上げ下げするにしても、ヒーターの下に断熱材を敷かないことには熱が床下の逃げてしまい、肝心の2階のお部屋が温まるまでも時間と費用ばかりが掛かってしまう他、寒い日には全然温まらない可能性も。
熱と費用を捨て続けるような物かと。
現状での2階フロアーの構造、素材も分かりませんが、床を全面一旦剥がして施工するのか、既存の床板の上に断熱材を敷き込みヒーター、新たな床を上張りできるのか状況次第です。
広さは説明がありますが、施工の手間暇が費用を左右しますので、ご質問文だけでは何とも判断が付きません。
妥当かどうかは他に数社相見積もりを取ってみられてはいかがでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 築30年超え木造2階部屋が暑い 5 2023/08/03 07:33
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームでの遮音や断熱材についての質問です。床をタイルにする場合は床下地の下に床暖 1 2023/06/16 10:59
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- リフォーム・リノベーション 札幌マンションの床暖房について 2 2023/01/29 10:38
- リフォーム・リノベーション 古い家屋の床下断熱について 5 2022/12/24 11:43
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 一戸建て 新築の床断熱材について。 現在二ヶ所で見積もり中なのですが、床断熱材がそれぞれ違いました。 アクリア 4 2022/07/04 15:45
- その他(住宅・住まい) 夏は暑く 冬は寒い だから冷暖房費が高くなる そうならないためにどんな家が理想? 7 2022/09/27 16:17
- DIY・エクステリア 自分の部屋の床に、断熱のタイルカーペットを敷きたいのですが… 2 2022/10/22 11:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットバス天井裏
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
部屋に防寒シートを貼りたい!!
-
屋根葺き替 ルーフィングの ...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
2階建アパートの3部屋ある真ん...
-
床下換気扇について。
-
小屋裏収納の換気
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
倉庫内に寝泊りできる小屋を造...
-
屋根断熱・天井断熱について
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
-
真壁の住まいに隙間があり寒いです
-
屋根裏収納に入れられるもの
-
パテ処理後の床掃除
-
これは何ですか?天井板から部...
-
床下防湿工事
-
ユニットバスの浴室断熱性(ラ...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
ユニットバス天井裏
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
マンション天井からの金属音
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
パテ処理後の床掃除
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
天井断熱材の上重ねを考えてい...
おすすめ情報