dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

断捨離出来ないのでアドバイス欲しいです。

リサイクルにに出すのか
知人に譲のか
普通に捨てるのか選べないです。

理由としては
リサイクルだと貰い物は申し訳なくて出せなくて。
譲るのだと要らないものをあげてる事と生活水準を把握される事が気になってしまいます。
普通に捨てるだと物を粗末に扱ってる気がして捨てれません。

質問者からの補足コメント

  • 物が手放せないのも悩みです。

      補足日時:2018/12/04 14:05
  • 沢山のアドバイスを本当にありがとうございます。

    分けられてるようで分けられてません。いつも使ってる物を分ける事が出来たのですが、いつも使ってる服がラフなので、ちゃんとした服で着てれないのですが、急に必要になった時に困るかもと処分出来ない場合はどうすればいいですか?

      補足日時:2018/12/04 15:06
  • 一度分けたのに自信がない場合どうすれば、自信が出ますか?

      補足日時:2018/12/04 15:15
  • 一度置いて使わなかったら捨てるという方法でやろうとしました。仮置きした物を開いたらまだ使えるという物があって決められないです。

      補足日時:2018/12/04 15:36
  • 皆さん貴重な時間をありがとうございます

      補足日時:2018/12/05 11:53

A 回答 (19件中1~10件)

頂きものはリサイクルに出せない→捨てるよりは有効活用になると前向きに考えてみては?

    • good
    • 0

断捨離をする前に、自分の心構えや生きかたの考え(哲学)を見直さないと、うまく行きません。



断捨離はは2010年頃から始まった流行語で、それぞれ次のようなことを指します。
断:入ってくる要らないモノを断つ
捨:ずっとある使わないモノは捨てる
離:モノへの執着から離れて解放される

これらはヨガにある断行(だんぎょう)、捨行(しゃぎょう)、離行(りぎょう)という考え方を取り入れ、身軽でシンプルで快適な生活を手に入れようという哲学なんです。一種の整理法ではありますが、単なる収納術や片づけとは違います。

いちばん肝心なのは、モノへの拘り、愛着を捨てる、ってことです。そうすることによって、自分を解放し、自分の人生をシンプルで快適なものにし、自分にとってホントに価値あるモノを大事にしていくことなんですよ。

つまり自分を見直して、どんな生きかた、哲学を持つかを考えなくっちゃね。やみくもに断捨離してもダメです。自分を変えないと。
    • good
    • 0

自分じゃ出来ないのであれば気の許せる人に頼んでしてもらうとかどうです?大切な物だけ取っといて、後は頼む、みたいな

    • good
    • 0

何年もかけて手に入れたものや、頂いたものを整理するのは大変ですよね。


だからこそ…
全部捨てましょう。
そのような業者に依頼すれば相談しながら捨ててもらえます。
これだけは捨てれない、手放せないものは手元におき、売れそうなものは売って、本当に必要ないものは廃棄してもらえますから。
少しばかりの費用は必要ですが、あなたのように、どうしたら良いのか困っている人には一番近道で楽かもしれません。

なかなか断捨離ってできないですから思い切って依頼してみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

貴方は色々な助言を聞いても全く進歩が見られない優柔不断の性格を


治すのが先決です。

従って、貴方の心の中を断捨離するのが手っ取り早いと思います。
特に、依頼心を捨て、何事も自分で判断する訓練と努力が必要です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

健康面も将来も仕事も送りたいライフスタイルも断捨離もどれも出来ません。考えてダメだったので助言が欲しいと思って相談しました。

お礼日時:2018/12/05 11:50

百歳でなければ、賃貸アパートでなければ、廃棄費用を貯金してれば、衛生的で整理整頓出来、見栄えが良く回りに異臭を放たず迷惑かけなければ、いつでも捨てられます。

上記に懸念があれば即刻捨てましょう。後の祭りと成らぬように慎重かつスピーディーに廃棄始末しませう‼️
    • good
    • 1
この回答へのお礼

置くところがないので部屋が狭くて生活しにくいです。勇気が欲しいです

お礼日時:2018/12/05 11:53

私は断然リサイクル派です。

まだ使えるものをこちらの責任でちゃんと使ってあげられないのは物に対して失礼だと思うからです。自分が必要としていないのなら、変な感傷は捨てて、使ってもらえる人とに使ってもらって、物の使命を果たせてあげるべきだと思います。そういう意味だけでは顔なじみに譲ってもいいのでが、譲られた側が変に義理を感じて使わないままダラダラ持っていたりしたら結局持主が変わっただけになりかねないので、変なしがらみの残らない互いに顔の見えないリサイクル。利用するようにしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な意見をありがとうございます

物を完全に整理出来たらリサイクルに出そうと思います。

お礼日時:2018/12/05 11:51

私も物が捨てられない人間の一人です


…が最近は手離す努力をしています

捨てるのは心が痛むので私は市のリサイクルプラザに持ち込んでいます
無料で持ち込み無料で持ち帰る そういう施設お住まいの近くにありませんか?

人からいただいたものを手離すのが申し訳ない気持ちもわかります
そういうとき『物は使わないと無いのと同じ・物だって使ってもらえた方が幸せなはず 私ではない誰かの所で使ってもらえる方が物も幸せ これを下さった人のことを忘れないょうに写真に撮って手離そう』そうやっています
写真に撮ると罪悪感は薄れました

ちゃんとした服を着る機会が少ないなら枚数を決めて残しましょう
例えば5着だけ残す、とかね?
選別に困ったら何でもですが、数を決めて残すのがポイント

捨てて後悔したこと‥‥ 正直0ではありません
しかし今ふりかえると500のうち1~2個くらいな感覚です
しかもそれって1000円出せば買えるょうなモノでした(笑)

物が捨てられないのは心の中に何か執着があると聞きました。
心が寂しかったり不安があったり
そういうのって何かにつけ苦しいですよね
それって心の贅肉なんです
心もダイエットが必要なんです

少しずつお試し下さい
きっとスッキリ楽になれますょ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

泣きながら選別してます。後悔した事が500の内1〜2個の話は少し勇気が出ました。

服が減ると不安で仕方ないけど、枚数決めてもっと頑張って断捨離しようと思います。

お礼日時:2018/12/04 16:17

こちらこそいつもありがとうございます。



断捨離は大切です。
    • good
    • 2

頑張ってください。



でも必要なものまで捨てない様に。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

がんばります

アドバイスありがとうございます

お礼日時:2018/12/04 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!