dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、日帰り手術を行いました。
A社(終身保険の疾病特約)とB社(医療保険)の2社に保険金請求を行いました。
2社とも保険金給付の対象の手術と言われ、保険金が下りるとの事でした。

ただ、B社は請求書類に他社に同じ内容の請求をしていないか、記載するよう求めてきました。
(B社にA社の証券番号等を知らせろという内容です)

A社は特に他社についての記載を求めてはきませんでした。

そこでお聞きしたいのですが。
(1)A社、B社とも規定通り保険金が下りるのでしょうか?
(2)B社はなぜA社の事を申請するように要請しているのでしょうか?
(3)B社にA社との契約内容を【申請した場合】の、私のデメリットは何でしょうか?
 (A社とのダブリの分、B社の下りる保険金を減らされる等)
(4)B社にA社との契約内容を【申請しなかった場合】の、私のデメリットは何でしょうか?

ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>(1)A社、B社とも規定通り保険金が


>下りるのでしょうか?
はい。下ります。

損害保険には『実損補填』という
実際の損害額に対する補填といった
考え方はありますが、医療保険には
そうした概念はありません。
デマにご注意下さい。

※保障額の上限があるにはありますが、
それは加入時に制限がある話です。

>(2)
不正等がないか調べるためです。

>(3)
特にありません。

>(4)
特にありません。

医療保険のポイントは
①保険に入る前は元気だったの?
②その入院や手術は何回目なの?
といった、
あなたの『健康事情』の
『背景、経緯』が重要なんです。

手術給付なんかは、
それ初めて?
再発?
やり直し?A^^;)
なんていう状況(何回目?)が
給付金額に関わってくるわけです。

このあたりの手術給付の条件が
AとBで違っていることが想定
されます。

そういったことを調査できる
ように、ネタ集めをしている
ということなんです。

いかがでしょうか?
    • good
    • 1

保険請求(契約)の内容によります。



通院(入院)1日にいくら・・・っていう定額保険なら両方から保険金が支払われると思います。

しかし、治療費(手術費)の実費請求(実費保障保険)ならどちらか一方からしか出ません。
これは実際に支払った分だけ保障します!っていうやつですかね。

実費分をA社に請求し保険金は支払われれば、貴方の実費負担分は無しになります。
さらにB社に請求し支払われると、貴方は実費分だけ儲かることになります。

これはある意味で保険金詐欺になってしまいます。


B社が知りたいのは二重請求出来ない部分があるから、A社との契約(請求内容)を確認し二重請求を避ける意図があるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2018/12/14 14:30

1.はい


2.初回の手術についてのみ給付、などの条件が付く場合があるからかと。
3.別にないと思います。
4.個人情報に関することだから、非開示のよるデメリットは無いと思います。

保険金請求書の注意書きに「他の保険契約について」の注釈があれば
それに準ずると思いますが、証券番号は開示する必要はないと思います。
    • good
    • 0

1,1社しか出ないでしょう


2.それが規約だから、A社とB社で競技してどちらが、どれぐらいの比率で支給するかを決めます
複数の会社と契約したら、その数だけ保険金が貰えるわけじゃありませんので
3.とくにありません
4.とくにありません

同じような保険を二重に掛けてて、その分を損するだけです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!