
No.12
- 回答日時:
もりあがってますね。
(^_^;)>安倍支持者は今回の水道事業の民営化、そして、消費税増税の問題をどの様に評価しますか。また、その理由もお願いします。
消費税増税は評価しません。アホの麻生と同じで、とうとう財務省に屈してしまいましたね。残念なことです。
私個人は、竹中平蔵と同じ考えで、プライマリーバランスの回復は、消費税増税無しでもやれると思っています。
竹中平蔵氏「消費税引き上げなければアベノミクスは成功」…菅官房長官に近い若手議員の勉強会で
https://www.sankei.com/smp/politics/news/151215/ …
水道事業の民営化は、最近急に盛りあがってきてびっくりしてますが、古くから水道事業の改革を見てきた大阪人としては、「たとえ民営化しなくとも、このままいけば、地方の公営水道事業は将来必ず破綻する」と見ています。進むも地獄、退くも地獄の状況。民営化して上手くいくかどうかわかりませんが、今からいろいろ議論していた方が良いと思うので、その観点では良かったと思います。ちなみに、水道の次は地方の電力網が破綻するでしょう。要は、今のインフラを全国一律で維持し続けるのはもう不可能だと言うこと。早く手を打たないと、中央と地方の格差はより一層深まることになるでしょう。
ありがとうございます
プライマリーバランスの黒字化は簡単に言えば、収入を増やすか、支出を減らすかしかありませんね。
今回も収入を増やすために消費増税の道をとった事になる様ですが、逆に消費者感情を減少させ収入の減少に繋がる、その事が景気の低下に繋がってますます減少の道をたどる事の方がより現実的で過去に同じ失敗をしているのにおかしいですよね。
難しい問題である事は確かなのですが、結局この方法をとってしまう現政権に限界を感じます。
水道事業も難しい問題です。あなたの言うようにいろいろ議論していく事が大切と言う段階でしかありません。要するに中途半端な状態で見切り発車をする事に大きな懸念があるのです。
No.11
- 回答日時:
>私の頭が低脳である様に書かれた頭の賢い人に聞きます。
⇒ 聞いても無駄だと思います。
>ここまでの回答者の話を総合すると、安倍は増税しないから支持する。というのは間違いなのですね。ならば、増税する事を支持する事になります。
⇒ お気の毒に。 「安倍は増税しないから支持する」が偽である。 故に「安倍が増税するから支持する」が(あなたの独自の論理では)成り立つらしいが、大多数の人間の論理には馴染みませんね。
故にの後ろは無数の回答が成り立ちますよ。 「外交政策が信頼できるから支持する」、「経済政策がリーズナブルだから支持する」等々。
そもそも、「増税しないから支持するという発言を誰も聞いたことがない」という指摘のすり替えのつもりなんだろうけど、お粗末ですよ。
私はアベノミクスで多大な恩恵を受けている身分です。 今後更に発展していって欲しいと考えています。 私自身はアベノミクスを腰折れさせる消費増税を、「けん引役の安倍首相」が決断(延期の中止)するとは思っていませんでした。 実際、驚きました。 「増税しないこと」は前提条件以前の問題、支持理由になるはずがありません。 正直な感想です。 私以外にも、そういう人が多かったのではないかと想像しています(想像です)。
確実にいえることは、増税しないことを支持理由とする発言を読んだ記憶がないことです。 そんなに多数の発言があったら一つくらい記憶に残るはずです。
上記(増税しないことが支持理由)はあなたの質問の前提なんですよ。 いつまでも誤魔化していないで「嘘でした」あるいは「妄想でした」と申し入れるか、発言の根拠(出所)を具体的に示したらどうでしょうか? 疑われている訳ですから。 ついでに申せば、これは悪魔の証明ではありませんからね。 事例があると述べたあなたが、その事例を示せばよいだけですから。
いつものように逃げますよね。 あなたはね。
ありがとうございます
丁寧な説明よくわかります。
安倍を支持する理由は他にある。それは至極当然です。しかしまた、その安倍が増税をするとは思わなかった。とある様にその感想も至極当然です。つまり、その感想のありようを問うていたのです。
No.10
- 回答日時:
その政権を支持するかどうかは、政策の全体を
見て決めるのです。
この政策には賛成だが、これには反対。
総合して、どうか。
消費税増税には大反対ですし、水道民営化も
どうか、と思いますが、それでもワタシは
安倍政権を支持します。
最も重要な経済政策が支持出来る
からです。
これまでのこのサイトでは安倍氏を支持する人のほとんどは彼は消費税を上げない。
だから支持する。と言う人達でした。
また、水道事業に関しても民営化する事はない。
と言い切るひとも多かったと思います。
↑
ワタシが見る限りでは、そんな人は
あまりいませんでしたよ。
消費税増税やむなし、が多かったと記憶しています。
水道については、議論さえ少なかったです。
誰と誰がそういうことを言ったのですか。
具体的に指摘してもらえますか。
ありがとうございます
8パーセント増税の影響が出てきた時点でその様な認識を示す人が出てきました。そして、総裁選での石破氏との違いを示す時増税派と反対派に分けて評価する人が多くいたのを確認しています。
No.9
- 回答日時:
日本語は通じますか?
「これまでのこのサイトでは安倍氏を支持する人のほとんどは彼は消費税を上げない。だから支持する。と言う人達でした。また、水道事業に関しても民営化する事はない。と言い切るひとも多かったと思います。
しかし、この現実をみてどの様に思い、どの様に弁解をするのかお願いします。」
この様に書いていますが安倍の支持者がその様な事を言っていたり貴方との討論で言っているソースを下さいと言っています。
このサイトと書いてある分必ずソースは残っているのでアドレスをコピペしたら良いだけですよ。
妄言や妄想では無いなら証拠を示してください。
後、安倍が増税を延期ではなく中止すると言っていたり、水道局民営化をしないと言っている証拠を出してください。
貴方がどう弁解するか楽しみに待っています。
石破氏が総裁選に出馬した時の安倍支持者の意見は石破は増税派、安倍は反対派という意見が多数を占めていました。貴方は安倍支持者ですか。
No.8
- 回答日時:
まあまあ、熱くならずに。
ガンガン煽ってきますよ(笑)すっとぼけて。
「民主党との約束」を未だに出してくる人は、安倍総理が民主党以下
安 倍 は 、 野 田 総 理 よ り 劣 る !
と熱く主張されていることと同じです。
安倍総理は民主党の野田の子分。
野田との約束は国が滅んでも破ることは出来ない、何が何でも野田との約束を守る安倍。
経済が失速してもいいから、野田との約束を優先する安倍晋三。
国家より、野田との約束を優先する晋三!
だそうです。
どちらにせよ、どうしようもない総理と言うことになりますね。
水道民営化は(苦笑)
誰がどう見てもやり過ぎですね。
電力を原発を国家予算を投じて意地でも維持したい。
と主張する人たちが、水道民営化に賛成とか、もはや・・・普通の人の手に負える思考回路ではありません。
保守でも何でも無い。もはや政治が解らない人々としか言い様がありません(苦笑)
しかし、本当に良く言うよ。と言う人達の集まりですね。流石にビックリしましたよ。
石破との比較で散々言っていましたよね。
その時の都合で良く変わるわ。という感想です。
No.7
- 回答日時:
安倍総理を支持するのではなく、現在一番真面な事を言っている政治家を支持するんですよ。
それから言えば自民党の前の政権は落ちるところまで日本を貶め、日本自体の信用すら危なくした政権である。
その政権が安倍政権を批判したところで、何を言っているんだととらえるのが普通だと思うが如何なものか。
消費税に関しては安倍さんと野田さんがマイクパフォーマンスじゃないけど約束しましたよね、あれが何とも言えませんでした。
税金をあげないと言っていた民主党が必ず消費税を10%にするよう要望するとはね。
何せ現政権は国民の多数の要望で成り立っています、それを無視する事は出来ない。
負け犬の遠吠えを聞くような質問だが、少しばかり足りない感覚のお頭だね。
弁解ではなく指摘だよ、質問の幼稚さを指摘します。
負け犬の遠吠え?なるほど、私は自民党支持ですけどね。安倍は支持しませんが。
石破との比較の中で消費税増税問題が取り上げられる場面がありましたが、安倍支持者の考えの中にそれがあった。
No.6
- 回答日時:
> これまでのこのサイトでは安倍氏を支持する人のほとんどは彼は消費税を上げない。
だから支持する。と言う人達でした。ウソつけ!(笑)
安倍首相は、前民主党政権時代の末期に、国会の場で、野田前首相と消費税増税の確約を条件に、その場で野田首相に衆院解散発言をさせたんだよ?
その後、当然、大騒動になったから、当時の小学生でも「安倍首相は増税推進派」と思ってるだろう・・。
従い、「安倍首相は反増税派」なんて思ってる人は、単なる政治オンチだわ。
また、それを安倍政権の支持理由に挙げて、アンチ安倍論にしようとするあなたは、もっと政治オンチ。
水道事業の民営化に関しても、別に「民営化しない」なんて言う公約があった訳でもないし。
安倍首相は経済対策重視なんだから、何ら矛盾もない。
この現実を見ても、何ら弁解する必要性はないものの。
そもそも「このサイト」で、そう言うことを言った人が居るとして、何で安倍さんの支持者が、弁解しないといけないんだ?
私は別に安倍さん支持でもないし、あなたの安倍嫌いも結構だけど。
こう言う支離滅裂な安倍批判を見ると、安倍さんを擁護したくなるし。
「安倍嫌いな人は、アホが多い」と感じるので・・。
もう少し政治は勉強するとして、取り敢えずこの質問は、除依頼しとけば?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費再増税、延期確定=「景気...
-
税の作文を書かなきゃいけない...
-
増税の理由を教えてください
-
消費税
-
衆議院解散総選挙、議席減らす...
-
「景気が良くなる」とは、、、!?
-
共産党でも嘘をつくのは恥ずか...
-
なぜ自民党がキライなのですか?
-
20歳大学生です。岸田政権につ...
-
税収中立の法則???
-
消費税増税についての作文
-
増税に反対しない人は風俗店の...
-
公務員の支持政党は? 今後の...
-
愛子様が天皇陛下に、なった場...
-
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
首長(知事、市長)の勤務時間...
-
昭和30年代後半の「50万円」
-
国立大教授のTV出演
-
公務員休職中の官舎住まいについて
-
これって副業になるんでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
増税について質問があります。
-
民主党代表戦 馬渕氏を推薦し...
-
安倍・菅・岸田自公政権の悪政...
-
たばこ税と酒税は引き上げるべ...
-
第二次世界大戦の被害者達が、...
-
【景気が悪い景気が悪いと言い...
-
市議選の方策
-
安倍自公政権のアベノミクスと...
-
複数税率
-
消費税の増税が成立したとして
-
「消費税増税は国際公約」の意...
-
裏金疑惑について
-
アベノミクスの目的について
-
統一創価ダブル朝鮮カルト極悪...
-
岸田総理は現在までにひとつも...
-
復興増税とNHKと公務員給料
-
日本のODA(政府開発援助)金につ...
-
アベさんの国葬は統一教会に任...
-
小泉進次郎は、何故、人気ナン...
-
首相がやめても永田町が変わる...
おすすめ情報
そもそも、消費税増税は問題が多い。先ず、それを拡大する社会保障に当てるというが、消費税は拡大する社会保障給付に自動的に対応する安定財源ではないといえます。文字数の関係で説明は省きます。
次は、消費税は逆進性の税です。したがって、低所得者を支援することが目的の一つである社会保障の財源を、低所得者に厳しい方法で徴収するのは論理矛盾です。
そして一番の問題は消費税増税は景気への悪影響が大きく、政府・日本銀行が進めているデフレからの完全脱却と経済成長の障害になってしまう。という事です。
消費税増税を進める安倍に対して支持できない理由です。
水道事業民営化についてですが、問題なのは見切り発進をしてしまう現政権の姿勢です。国会軽視の与党議員、そしてそれを正せない野党議員。これは安倍政権の力が大きくなりすぎたことによる弊害の一つなのではないか。
フランスのパリ、ドイツのベルリンでは民営化後に料金高騰や水質悪化などの問題が起こり再民営化された事実がある。
競争原理が働かない、地域独占の水道事業であるがゆえの問題点は法の中身から解決策は見えない。
この問題は間違いなく何十年後にでてくる事は目に見えています。この責任は誰がとるのか、安倍政権の無責任さは全てにおいて問題である。
質問の内容を補足します。安倍は約束したので消費税増税をする。ということの様ですが、増税することの是非を論じる時、約束したからでは説明にならない。
私の頭がどうのこうのと論ずる人が2名ほどいましたが、その賢い頭で、消費税増税の見通しとその必要性の根拠をお示しください。
私の頭が低脳である様に書かれた頭の賢い人に聞きます。安倍は増税する事を民主党政権時に野田氏と約束した事ぐらい私も当然わかってます。しかし、その後8パーセント増税しその時の経済の落ち込みから10パーセントへの踏切はありえない。との見解が広がった事実がありました。そして、その後自民党総裁選に石破氏が出馬し安倍との戦いの中で安倍支持者の多くは、石破は増税派、安倍は反対派という認識を示していました。
私は石破支持でしたが、消費税増税に関しては賛成しかねない気持ちがありました。
ここまでの回答を、みるにつけ安倍は増税する事は知っていた。というのであればその安倍が行う増税を何故支持するのかその意見を聞きたい。
ここまでの回答者の話を総合すると、安倍は増税しないから支持する。というのは間違いなのですね。ならば、増税する事を支持する事になります。
頭の賢い人に再三聞きます。ならば約束したから増税する。などという賢い人の説明とは思えない説明ではなく、経済論的に納得のいく説明をお願いします。
そもそも今回回答した偽安倍支持者はここまでの流れなど何も理解していないで上部だけの理解の中で中身の薄い回答をしている。
そもそも安倍が増税しないので支持するという理屈は私は理解できます。他の部分において支持できない事は多々ありましだ、この点においては理解できました。しかし、ここに来て増税に踏み切った、この時点で完全に安倍への理解は無くなりました。
そこで、率直に申しますと、安倍が増税する事に対して安倍支持者はどの様に理解しているのかを尋ねたわけです。真の安倍支持者にお聞きします。
知ったかぶりの偽安倍支持者はご遠慮ください。
rose2011、頭が良いんだろう。約束したから増税する。そんな理屈だけで増税に踏み切るはずがなかろう。(野田と約束を交わしたことぐらい誰でも知ってるよ)しかし、日本の政治経済を左右する大問題をそんな理由だけで実行に移すはずがなかろう。そんな事は普通の大人あればそれこそ誰でもわかる事。
つまり、それにはキチンとした経済的理由がある。頭がいい様なので増税する理由とその展開について教えてください。そしてその是非について自身の考えを回答してもらえれば分かりやすい。
よろしくお願いします。
一部質問の内容を訂正します。
安倍支持者は今回の水道事業の民営化、そして、消費税増税の問題をどの様に評価しますか。また、その理由もお願いします。
消費税増税を少し違った見方をすれば、官僚、政治家、大企業の関係に繋がります。
官僚の利権は、天下り。公共事業で潤う大企業に再就職することです。
政治家の利権は企業献金。
公共事業で潤う大企業から政治献金をもらうことです。
ですから、政治家と官僚は、大企業のために、「無駄な公共事業」をしなくてはなりません。したがって、いくらでも財源たる税金はほしい。
消費税は「打ち出の小槌」。
所得税のような景気に左右されません。(不景気でも飯は食う)
「ちょっと、金苦しくなってきたなあ。」
「消費税上げちまおう。」
無駄な公共事業・放漫財政にはキリがありません。麻薬患者が麻薬を欲しがるようなもの。どんどんひどくなり、財政赤字は逆に増えていく。政治家と官僚は泥棒仲間。
安倍さんは、「大企業の御用聞き」です。