
パソコンやタイピングに関する質問をしてきましたが。
僕が右手の人差し指1本でタイピングしていると質問文に表記してあると。
以下の回答をされました。
そんな方法でよく10年もタイピング出来ましたね
人差し指だけで打っているというのはネタですか
どうして人差し指1本
右手の人差し指のみなんですね
さすがに指1本はないです
一本指はないでしょう
この様な回答が多かったです。
僕が右手の人差し指1本でやっていると言うと回答者の何人かは信じてない様な回答をしていました。
場合によってはネタですかと言われる事もありました。
何本の指でタイピングしているかは人によって違うと思っていました。
しかし回答をしてくれた多くの人達は10本の指を使っている様です。
一本指でタイピングする人は珍しいですか。
No.9
- 回答日時:
> 一本指でタイピングする人は珍しいですか。
「珍しい」と言うか、「異常」とかの領域じゃないかなぁ?
たとえば、「パンツを頭から被ってる人は、珍しいか?」に、等しいレベルの質問なので。
PCやワープロが普及し始めた、1980~1990年代や、それ以前ならまだしも。
現代は、多少の個性や癖はあるものの、子供から大人まで、少なくとも「両手打ち」くらいは、「普通」とか「常識」と言える時代でしょう。
すなわち、「指一本」以前に、「片手しか使わない」と言う時点で、現代人とは思えませんし。
周りを見渡したり、キーボードの設計上や構造上などからも、自分で「指一本」に、違和感などを覚えない方が、むしろ不思議です。
そもそも、2~3のボタンを同時に押す操作もあるんだから・・。
個性は尊重すべきものだけど、そう言う話じゃなくて。
単なる「道具の正しい使い方」であり、それも現在では、最も身近で日常的に使う道具です。
知的障害などじゃなく、身体も健常なら、意固地にならず、変な先入観は捨てて、ほんのちょっとだけ、「普通」や「常識」を意識してみれば?
そうすりゃ、「珍しいかどうか?」など、疑問に思う余地も無いくらい、答えを得るのも簡単だし。
また、そう言うレベルの質問だから、「ネタですか」と言われるのも当然・・。
ショートカットキーも2本の指でないと操作出来ないですね。
ショートカットキーの事で苦労しました。
初めてショートカットキーを使った時に間違って。
コピーctrl+Cと順番に押す。貼り付けctrl+Vと順番に押す。
この様にやっていました。なので反応しませんでした。
正しくは。
コピーctrlを押しながらCを押す。貼り付けctrlを押しながらVお押す。
この様にやりました。そしたら反応しました。
今までキーを押しながら他のキーを押す操作をした事がなかったので苦労しました。ショートカットキーの使い方は分かりましたがキーを覚えられず結局マウスでやっています。
僕は10年以上右手の人差し指1本でやっていますが珍しい様ですね。
No.1
- 回答日時:
>一本指でタイピングする人は珍しいですか。
別にそれ自体は珍しくない
ただ、仕事でPCを使っている人としては変だと思う
何度もこの手の相談をしているが
こうすればいい、こうしたほうがいいと
回答しても
私にはできない、私には無理
といったことばかり言うため
単純に向上心が無いのだろうといった印象
だから仕事でPCを使っていようが一向にタイピング方法が変わらないのです
出来ない理由は以前説明しましたタッチタイピングの練習をする以前の問題でローマ字が不完全である事です。最初にその事を質問文に表記していれば回答も違ったと思います。僕の説明不足です。
さらに最近になって別の問題が起きました。ローマ字入力ですが他の人達と全く違うのです。
映画のタイトルでジャスティスリーグと打つ時。
僕が打つと jilyasutelisuri-guですが。
他の人が打つと zyasuthisuri-guです。
この様に違います。文字数も並びも全く違います。
他の人が打つと僕より打数が少ないのです。これには驚きました。
ローマ字が不完全だけでなく打ち方にも問題がある様です。
アルファベットの数も並びも違います(パソコン)という質問をしていなければこの事に気が付く事はなかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
ポンコツな日々:第6話「面接で注目される資格」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日、酸欠主任者の3日目の実...
-
エアコンを使わずに 室温31℃以...
-
葬儀屋ってどうですか?
-
鍼灸師の “針” ってどれくらい...
-
安いホテルのクレジット決済
-
アマチュア無線の免許を取るに...
-
ANA・JAL航空整備士の年収はど...
-
自衛消防技術試験の過去の難易度
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
簿記3級とITパスポートと第二...
-
年を食ってから難しい資格を取...
-
旧帝大学や早慶中退(敢えて卒で...
-
国家資格ですぐに取れて、すぐ...
-
電験三級を取れば仕事はありま...
-
検察官
-
人生において役にたつ資格を教...
-
今まで勉強してきた資格
-
資格試験の例題にこのような問...
-
資格で人生逆転できると思う?
-
A型事業所の利用者(今年60歳)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
葬儀屋ってどうですか?
-
安いホテルのクレジット決済
-
検察官
-
自衛消防技術試験の過去の難易度
-
今日、酸欠主任者の3日目の実...
-
看護師、社会福祉士などは前歴...
-
旧帝大学や早慶中退(敢えて卒で...
-
失礼な方は発言しないでくださ...
-
看護学生です。これから心電図...
-
資格試験の例題にこのような問...
-
ANA・JAL航空整備士の年収はど...
-
人生において役にたつ資格を教...
-
倉庫業で手当が付くオススメの...
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
この資格取れば他の資格も半分...
-
簿記3級とITパスポートと第二...
-
アマチュア無線の免許を取るに...
-
チェーンソーを使うために、安...
-
アパート経営
-
土曜日受けることができる語学...
おすすめ情報