No.2ベストアンサー
- 回答日時:
市販されているタイヤの表面には、
ゴム質の保護のために、うっすらとWAXがぬってあります。
4輪のタイヤの場合、それは、30分も走行すれば、とっくに取れてなくなるような
微量なものです。
スタッドレスタイヤの場合、
パターンというか、タイヤの切れ目が多いですし、ゴム質が柔らかいので、
慣らしは特にしなくても、走行性能に影響は出ません。
いきなり、雪道に入っても、十分に性能を発揮します。
そして、雪のない舗装路でしたら、全く影響はありません。
どうしても、気になるのでしたら、
ゆっくり3分ぐらい走ってもらえれば、OK.
というか、必要ないでしょうね。
4輪ですから。
よく言われる、タイヤの慣らし運転は、
ハイグリップタイヤで、峠を攻めたり、ハイスピードな条件での走行を
する前には、十分にタイヤの表面を暖めて、少しけずれた状態の方が
グリップ力が最大に発揮する、というものです。
もう一つは、2輪のタイヤの場合です。
バイクだと、コーナリングでバイクを倒すので、
タイヤの表面のWAX分は、ない方が安心なのです。
タイヤが新しくて、路面温度が低くて、少し濡れていたりすると、
グリップが弱いですからね。
まあ、2輪なので。
ということで、4輪はそこまでシビアに考えなくても、
タイヤがグリップを失うことはありませんので、ご安心を。

No.9
- 回答日時:
危険はないが 最初は丁寧に乗ろう。
安定させるための慣らしだよ(タイヤ交換時に普通のタイヤでも)
交換後はじめて空気を入れるとタイヤ全体がストレッチされ、タイヤの構造部材が若干膨張する。
交換後、約1ヶ月で空気圧が約0.1〜0.2kgf/cm2と減少する。寸度成長という、この装着初期の“成長期”には、発熱もしやすいので過酷な使用は避けるのがいいとされる。
タイヤとホイールを組む際は、ビート部などにビートクリームを塗る リムずれが起きると、ウエイトバランスもずれるし、真円度だって狂う、リムと馴染んでフィット感が出まで 強いブレーキや急発進は避けた方がいい。
※昔はスパイクタイヤ スパイクとタイヤを安定させるために 慣らしは必要だった。
No.8
- 回答日時:
スタッドレスタイヤに限らず、今どき慣らし運転を必要とする一般向けのタイヤはありません。
普通に運転する分には何も気にする必要はありません。
ただ、ナットのゆるみが無いかくらいの確認はされた方がよいでしょう。まぁ、専用の工具を使って取り付けていますのでめったな事では緩んでいることはないですが。
参考まで。
No.7
- 回答日時:
タイヤの慣ら運転と言っても
少し走ればタイヤの接地面は、一皮むけます。あとは、ホイールとタイヤのはまり込みの異常が有れば慣らし中に問題が出ると言った感じです。
いきなり加速させて走り出すなどしなければ大丈夫です。
カー用品店やガススタの場合 バイト君の作業ですのでいい加減です。ホイールを固定するハブナットの締め付け不良などが出ることがあるので 走行時カタカタ音が出たり感じたら 見てもらうなり自分で締め付けや緩みのチェックを行って下さい。

No.6
- 回答日時:
乾燥路を走るならば新品であろうと危険はありません。
積雪路を走行するならば「皮むき」をしないと滑り止め効果が発揮されません。
新品のスタッドレスを装着したならば乾燥路を100㎞程度走行してください。
それによって皮むきは完了しますので雪上走行の危険性はずいぶんと減ります。
あなたの言う「慣らし」を当方は「皮むき」と解釈して回答しました。
ともかく漠然とした質問であり、あなたが想定するシチュエーションがこちらには分かりません。
No.5
- 回答日時:
まあ、ホイールナットのゆるみ対策を含めて乾燥したアスファルトの路面をしばらく(通勤や買い物などで往復20分超?)走って異常がないか確認する(ナットの締め付けや空気圧)
といった程度はしておいた方が無難です。
No.4
- 回答日時:
慣らし運転をしなければ危険ってことはないでしょうけども、慣らし運転をしている方がよいかと。
日本の道路交通法を守り、高速道路を走らない前提なら、それで慣らし運転になりますけども。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/i …
No.1
- 回答日時:
其のことで
必ず事故を起こす訳ではないので、
危険とまでは言えないけれども、
慣らし運転をした方が
無難ですね。
30~40kmほどでしょうか。
根雪になる地域では
雪の降る前に履き替えるから
実質的には
自然と慣らし運転になってますヨ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) ジムニーのサマータイヤ用にトーヨーオープンカントリーrtを検討しているのですが冬は違うスタッドレスタ 1 2023/01/14 23:18
- その他(バイク) バイクで下り道をクラッチ切ったまま慣性で走るのは危険なんですか? エンジンブレーキが必要な時は一回空 7 2022/06/12 15:12
- その他(車) 危険極まりない猛烈な車の走らせ方をする人が存在するのは何故でしょうか。 3 2022/07/08 23:20
- 国産車 初心者に教えてくださいスタッドレスタイヤを買うタイミング→買うべき月 スタッドレスタイヤは1年を越す 7 2022/11/01 07:25
- メルカリ メルカリで、また利用制限となりました 電動アシスト自転車の、バッテリーを出品した為です バッテリーは 3 2022/12/02 00:41
- 車検・修理・メンテナンス スペアタイヤでどのくらい走れますか? 18 2023/02/08 11:32
- 国産車 オールシーズンタイヤの性能について教えてください。 6 2022/11/19 20:27
- 食器・キッチン用品 電子レンジを使用した時に、排気口らへんから独特な臭いがします。新品のような臭いがします。危険な物質だ 1 2022/08/09 16:01
- 美術館・博物館 博物館が危険なのですか 5 2023/06/29 21:19
- 宇宙科学・天文学・天気 【原子力発電所】原発運用の60年以上の延長は危険なのでは? 原発の設計は国はメーカ 2 2022/12/06 18:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンドルがスカスカ?フワフワ...
-
車のタイヤが減ると燃費が悪く...
-
インチはそのままでタイヤサイ...
-
ジムニーのオフロード走行で最...
-
磨耗タイヤは前後どちらにつけ...
-
エコタイヤで燃費変わりました...
-
モビリオスパイクのタイヤ交換...
-
貨物車(FRのライトバンや軽...
-
深谷のランドナー ダボスのタイ...
-
低扁平タイヤだからウルサイの...
-
前タイヤがちょっとつぶれてます。
-
グランツーリスモ4 タイヤ銘柄?
-
タイヤのZRは240KM
-
タイヤの幅とリムサイズは常に...
-
ホイールのタイヤと接する部分の傷
-
トヨタの車でタイヤの「空気圧...
-
ホィール/タイヤについて教えて...
-
ハンドルが、左右にとられる
-
MTBのタイヤを太くしたい 2.1...
-
タイヤがバーストしました。新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
磨耗タイヤは前後どちらにつけ...
-
貨物車(FRのライトバンや軽...
-
ハンドルがスカスカ?フワフワ...
-
車のタイヤが減ると燃費が悪く...
-
FR車のタイヤF・Rどちらが減る?
-
雪道は太いタイヤ?細いタイヤ
-
前タイヤがちょっとつぶれてます。
-
タイヤのエアバルブから水滴が
-
ER34 ホイールのオフセットで...
-
タイヤの空気圧について質問し...
-
MR2 タイヤサイズ?
-
トヨタの車でタイヤの「空気圧...
-
フォークリフトのタイヤ寸法の...
-
MTBのタイヤを太くしたい 2.1...
-
ミニバンにダンロップLM702の装...
-
ハンドルが、左右にとられる
-
ミニベロの高速化
-
コーナー中のリアのトラクショ...
-
2種類のタイヤ 175/60R15 175/...
-
ハンドルの重さについて
おすすめ情報
皆さま、たくさんの解答ありがとうございました!
お礼遅れて申し訳ないです…
もう圧雪ですが、タイヤ新調しました。
雪国の方々、お互いに冬道運転気を付けましょう!