
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
切るべきでしょう。
ただでさえ消耗品のパソコンをつけっぱなしなんて。それにパソコンはどのパーツであれ最終的には「己の好きに判断しろや」って現実があります。例えばデフラグも、「デフラグのやりすぎは良くないからやり過ぎ注意」って本でもネットでもよく見かけます。だけど私は一日一回、気が向いたら一日一回以上普通にデフラグやりまくって10年以内にハードディスクが潰れた経験がありません。私からすればデフラグやりすぎるなって理論は「関係ねぇよ」って話
いい加減な話になってしまいましたけど、要するに自分が納得できる形で使い殺すのがパソコンの正しい生活だと思います。つけっぱなしでも切りまくりでも長持ちする人はするし、しない人はしないんです。私の言い分としては使い終わったら切ったほうがいいと思います!ですけども
No.5
- 回答日時:
HDDの回答がありますけど、別方向で言えばずーっとつけているのも頻繁につけたり消したりするのもダメです。
HDDは起動などに負担がかかりますけど、ずっとつけていると、HDDのヘッドクリーニングはされません。
(HDD内では起動時にHDDのヘッドクリーニングをします、1日中常起動でもクラッシュ率が高くなります。実を言うとこちらの方が電源系よりずっと確率が高く負担なんですけど・・・
これは富士通の調べです。)
また、常起動はCPUの温度や本体に多くの熱を発生させます。極端に頻繁に切ったり入れたり、何ヶ月もつけっぱなしよりは定期的に電源をきることです。
ちなみに、一日10回ぐらい切ったからすぐに寿命が縮むなんて事はないです。その程度で縮む寿命なら不良品ですね。
ただ、これは極論です。
数時間動作しないなら電源を落とすのが良いでしょうが、数分のために切るのはPCにとってはかなり負担です。
そこそこに電源オフ・オフをしてPCを休ませたするのが一番長持ちする方法でしょう。
必ずしもつけっぱなしや、何度も切ることが良いことではない、極端ならどちらもダメって事ですよ。
No.4
- 回答日時:
入り切りの回数にもよりますが、もっとも壊れやすいのは、電源管理でHDを止める様に設定している場合です。
ズーと入れっぱなしでは、CPUの寿命が短くなるでしょう。
問い事は数時間必要ない場合は切った方が良いと言うことです。
クール
No.2
- 回答日時:
基本的に機械モノは状態が変化する時が一番弱いんです。
ですのでHaizyさん説のHDDもそうですが、電源部分のヒューズや冷却ファンなどなど「動く」ところは「動いたり止めたり」を繰り返すよりは「止めっぱなし」か「動きっぱなし」のほうがリスクは少ないですね。
でも....現実問題として1日数万回もオンオフするわけじゃなし(ですよね....(^^ゞ)、あまり差はないような気がしますが。
むしろ電源入ってるときにぶつかったり、落としたりしちゃうリスクの方が僕的には怖いですね。
#この間立ち上がるときにバランスを崩して足元のパソコンを踏んだ身としては。
あ、デスクトップパソコンっていうよりサーバー系のコンピュータは連続稼動を前提に設計されているものがありますので、こちらはホントに入れっぱなしのほうがいいですよ。
冷却効率やデーモンなんかの都合上。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ハードディスクが損傷を受けやすいのは、起動直後に安定しない電流が流れたときです。
つまり、電源をおとして、「立ち上げる」瞬間が危険と言うことになります。
余談:
まぁ、電気代もありますし、どっちが安いか、環境に優しいか と言う考え方もあります(^^;
でわでわ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンについて 11 2022/10/20 11:11
- ハッキング・フィッシング詐欺 パソコン上にトロイの木馬に感染したと出ました 6 2022/11/23 20:49
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- モニター・ディスプレイ パソコンA の画面を パソコンB の画面で見るには? 5 2022/05/25 14:20
- PDF パソコンからUSBメモリにPDFを移したらファイルを開けない 2 2022/08/22 11:42
- ウォーキング・ランニング ジョギング記録アプリ等について 1 2022/08/24 19:02
- 家具・インテリア ふるさと納税でオフィスチェアを買いたいんですけど、どれがおすすめでしょうか? 1 2022/10/28 21:37
- その他(悩み相談・人生相談) 幼稚園の時からのママ友に困っています。 そのママ友は本性がどんどん出てきていて、図々しさが増していま 4 2022/09/30 09:39
- Wi-Fi・無線LAN wifiの途切れについて 2 2023/06/26 00:14
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 中3でLINEもyoutubeも禁止されてる人っているんですか? 3 2022/05/19 19:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャットダウン中に誤って電源...
-
メモリ診断中にフリーズしESCキ...
-
PCの強制終了はSSDに影響しますか?
-
ノートパソコンは何日つけっぱ...
-
アプリケーションが勝手に終了...
-
Windows7 ログオフが終わらない
-
電源ケーブルをコンセントから...
-
再起動の過剰使用。
-
パソコンのコードをコンセント...
-
電源プラグをコンセントに入れ...
-
EXCEL.EXE が終了できません
-
再起動中に電源を切ってしまい...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
Excelのプロセスが消えません
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
「クウォーターが不足している...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
システムディスクを入れてくだ...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
再起動の過剰使用。
-
メモリ診断中にフリーズしESCキ...
-
再起動中に電源を切ってしまい...
-
シャットダウン中に誤って電源...
-
PCの強制終了はSSDに影響しますか?
-
ノートパソコンは何日つけっぱ...
-
アプリケーションが勝手に終了...
-
パソコンからずっとピーとノイ...
-
毎回CMOSクリアしないと起動し...
-
ハードディスクは常に回ってい...
-
iPhoneが再起動に時間がかかり...
-
電源プラグをコンセントに入れ...
-
パソコンのコードをコンセント...
-
PCに衝撃。シャットダウン。
-
会社で使わなくなったパソコン...
-
更新プログラムインストール中...
-
パソコンの電源を切ると再起動...
-
電源が切れないんです。。
-
PCが立ち上がらなくなりました
-
デスクトップパソコンの起動時...
おすすめ情報