dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やたらと、あいつは使えないだとか、辞めさせた方がいいだとかを影で言う男性の同僚がいます。100歩譲って彼が経営者であればまだマシ(決して良いわけではないですが…)かなと思えるのですが、役職があるわけでもありません。人のミスも知らなくてもいい人にまで大々的に教えたりと、人格を疑ってしまうこともあります。正直、やりずらいです。

この場を借りて愚痴を言ってしまう私自身もいかがなものかと思いますが、同じ空間で働いていますので他の同僚にも聞けずです。

彼は、どんな気持ちでそのような事を言ってしまうのでしょうか?職場に似たような方はいらっしゃいますか?

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。
    今も今で、休憩所に入る際に聞こえてしまったのですが、〇〇さん(私)忙しくなって大変だねと別の誰かが言ったのに対し、でも、あいつは大した事じゃないのに忙しそうにしてるし、ミスも俺が見つけてやってる、俺の方が仕事多いし大変だ、と言っていました。ごもっともかもしれませんが呆れました。悔しいので笑顔で休憩所に入りました(笑)

      補足日時:2018/12/20 12:06

A 回答 (2件)

そんな奴いくらでもいますよ。


そういう奴の多くは、まわりの評価以上に自分ができると思っていたり、自分のことは良い面しか見ないくせに他人には悪い面しか見ないような人が多い気がしますね。
仕事ができる人間か上席者なら、辞めさせるほどひどいと思うのであれば、指導するなり改善提案をすればいいわけですし、役職者でなければ最悪放っておけばいいわけですから、「辞めさせた方がいい」と影で吹聴するメリットは何もありませんよね。

ごくたまになら、そういう愚痴を言っても悪いとは思いませんが、あまり度が過ぎると貴方のように「なんでこいつ人の悪口ばっか言うのかな。気分悪いな」とか「わたしのことも他で悪口言ってんのかな?」と感じる人がいるだろうことは容易に想像できますから、他人の気持ちはあまり考えられない人かもしれませんね。

付かず離れずで最低限だけ接するしかないかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どんな職場にも必ず何かしら自分と合わない人はいますが、彼に関してはなんだかなぁと思う事が多々あります。私が不満に思っている以上に、彼も私に対して不満や嫌悪があるかと思いますが…業務的に接する機会が多く、本当は離れたいのですがなかなか難しいですが、自分は自分と割り切ってやりたいと思います。

皆様、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/25 11:50

能力主義の小心者です


他人を攻撃してその担保で自らの安心を得るのです

ん~人は誰しもそういった側面を持っていると思いますよ
極端なのは稀ですが
適当に相槌打ってればエエのとちゃう
内容に一理有るのは確かですから

思考が引っ張られない様にするには
批判されてる個々への評価をしっかりと持っている事と
先入観で人を評価しないことでしょうね
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!