dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある人物の悪い部分が1つ目に入ってしまうと悪い部分しか見えなくなるのと同じで1回ネガティブ思考に入るとそれしか考えられなくなりますよね…
その原理で、友人(A)から共通のFFさん悪口を聞き、グループになってその人を叩いておりその時点で既に怖いなと思っており、裏で悪口言ってるかもなとおもわれており、そうおもいつつも、色々話したところ、こちらがブチ切れるような発言がみられ、その人が嫌いなったのと同時に我慢してた糸が切れたように文章にしてネガティヴをかいたり、ぶつぶつネガティヴをいう生活に戻ってしまいました。
前の方が言葉には気をつけていましたが、ポジティブ変換してなんとかしてきましたが、それもなんかアホらしくなってしまい、、
でも言霊というものがあるからそんな思うことも色々なことからよくないのもわかっています。
そんな事を言ったら駄目、ポジティブに考えなきゃであったり、言った事は実現しちゃうから思ってても言わない方がいいであったりと思えば思うほど、息苦しくなるんです。
吐き出す場所がないってしんどいです。
言いたかったことをどこかに書いて気持ちを整理することは残すことは辞めた方がいいんでしょうか。
上手くストレスの捌け口を見つけられれば良いのですが、どうしても合わないためなやんでいます。
お目汚しと、長文失礼致しました。お答えいただけますと幸いです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

言霊って、ありますよね。


自分のいった一言で、自分の人生が変わってしまう。
一つには、日記を書くことでしょう~そこにはポジティブとネガティブな感情の両方を書きましょう~ネガティブを吐き出したら、どんな小さなことでもいいのでポジティブな感情を書く(バランスを取る)ようにしましょう。
次は、ストレス解消です。
以下の行動がいいと思います。
リラクゼーションとして、瞑想・自律神経訓練法、ストレッチ、ヨガ、ツボ押し、タッピングなどがありますが、
YouTubeでそれぞれを検索してやってみるのもいいでしょう。
特に瞑想はストレスだけではなく、心に平穏をもたらし、新たな発見の可能性を引き出してくれますので、おすすめです。
例えば、今の自分の感情を例えば「音楽 不安」や「音楽 うつ状態」などで検索して、その音楽を聴きながら横になるのもいいと思います(私もやっています)。
さらに、私は以下のこともしています。
自分自身の、快適な生活を維持するための、「元気が出る道具箱」のリストを予め用意しておくのもいいと思います(私もやっています)。
例えば、好きな音楽を聞く、朝日や夕日を見る、軽く散歩する、カラオケで歌いまくる、(飲酒は駄目です)などなどです。
参考にしてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!