
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
①血液は、非圧縮性流体と考えて良いので、密度変化は考えなくて良いです。
単純に、同じ流量で、断面積が変わるわけですから、流速は断面積が小さくなれば、流速は早くなります。(VS=一定)
②血圧をどう評価するかですが、全圧が一定で、流速が早くなる場合は、静圧が低下して、動圧が上昇します。 ただし閉塞部の前は、流速が遅いので、静圧が高くなっています。 血圧は通常は、静圧を計っているので、閉塞部の前では、血圧は高く測定される事になります。(閉塞により、血管の抵抗が増えたと考えれば、閉塞部にかかる圧力は高くなっていると考える事も出来ます)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の証明問題についての質問です。 平面内を運動する小球がある。この物体にかかる加速度の方向と大きさ 2 2023/05/16 00:28
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 物理学 微分方程式の物理現象への適用について 3 2023/05/14 12:22
- 生物学 動脈・静脈の定義を “くつがえして” まで、なぜ「動脈血」「静脈血」という名称を使うのですか? 4 2022/04/05 15:58
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 医学 医学に詳しい方にお尋ね致します。 摂取した水分は最終的には尿になりますが、そのプロセスがよく分かりま 4 2023/01/16 14:57
- 医学 ED ratioについて 2 2023/02/11 11:09
- 物理学 こんにちは。高三なのですが、物理をやっていて、 写真のような条件のもとで、与式である一次式の加速度、 2 2023/04/18 18:16
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水面がコンクリートと同じ?!
-
水を電気を使わず1.5m~2...
-
流量係数の改善手法
-
パイプ内を通る液体の流速の変...
-
次の物理の問題の解答がよく分...
-
卵の「卵白」や「卵黄」は液体...
-
加速度を持った流速測定
-
流体力学?について質問です
-
U字管を抜けた後の乱流を出来る...
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
流量
-
ストローから出続ける水
-
管路内の流速の求め方
-
噴射反力について
-
水が漏れない穴径と水圧の関係式
-
物理の力学、熱力学の問題です
-
流体力学?について教えて下さい
-
液中の気泡の内圧を求める方法
-
高さ50μm、幅200μmのマイクロ流...
-
ホースの途中を潰しているとき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水面がコンクリートと同じ?!
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
圧力より配管の流量を求める方法
-
流量
-
バキュームの吸引力を上げたい...
-
雨垂れ石を穿つという現象は現...
-
ホースをつまむと速度が増大する?
-
エアーコンプレッサーを使って...
-
噴射反力について
-
水が漏れない穴径と水圧の関係式
-
管路内の流速の求め方
-
円管路での流量、流速最大
-
毛細管現象の促進方法
-
サイフォンの原理で水を移動す...
-
圧力損失と流速との関係について
-
ホースの途中を潰しているとき...
-
サイフォンの原理の公式
-
ベルヌーイの定理の間違った説明
-
流量と圧力損失またコンダクタ...
-
水圧について理解不足なので教...
おすすめ情報