dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ペイペイやラインペイなど大大的にキャンペーンをしていますが、どの様なシステムで利益が発生するのでしょうか?
ペイペイの100億円など回収できるのでしょうか?

A 回答 (4件)

売り上げ100億なんてのは、大企業からすれば大した額でもないですし、ボーナスポイントなどの場合は売った分の一部がキャンペーンに流れてるだけなので、粗利益が減るにしても、それだけ捌けるなら利用額も増える計算で、収益がそのままマイナスにならないとみなされてやってるのでしょう。


ちなみにトヨタの年商は29兆円です。
    • good
    • 0

現在は、加盟店も手数料を無料にしていますけども、今後は、加盟店から手数料を徴収すると思われます。


今は、話題や広告ってことでキャンペーンをやっても、今後としては、手数料で元をとっていくのでしょう。
    • good
    • 0

PayPay 経由で 1,000 円のものを買うと、そのうち 20 円とか 50 円とか、それくらいが PayPay の運営会社に支払われる仕組みです。



現金決済の比率が多いと、どうしても銀行にお金を払って、お釣りの小銭を用意して貰ったり、あるいは店員が釣り銭の勘定を間違えたり、着服したりというトラブルが起きやすいので、それを回避する代わりに、手数料を徴収しています。
    • good
    • 0

加盟店からの手数料収入です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!