アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

無農薬玄米を試したいのですが 
本当に無農薬かどうかわかりません 
確かめる方法はないでしょうか?

A 回答 (10件)

専門機関に検査を依頼するしかないでしょうね。

民間でも数千円で引き受けてくれるところがそこらへんにありますが、できれば200以上の農薬をppbレベルで検査できる機器を備えたところがいいです。こういうところはオーダーあたり数万円となります。

 ちなみに日本では農産物を「無農薬」と銘打って販売することは法に触れるんです。罰則はありませんけれど。つまり、実際にそうやって売ってるところは法律の知識が無いか「罰則ないからやっちまえ、高く売れりゃいいや」のどちらかだと思います。
 私ならそういうところは検査するまでもなくまず信用しませんけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

検査費用3万円ほどかかりますね 生産者ごとに調べたいところですが とても無理ですね。
老舗や大手でも やってしまうのですよね 吉兆や三菱自動車もそうでした
だから高いものを買ったから大丈夫だろうとも思えないです
ありがとうございました

お礼日時:2018/12/26 16:03

専門機関で調べられます。


JAとか、ちゃんとした販売元は自社で定期的にしらべてます。
ちなみに、「無農薬」という表示はしてはいけないきまりなので「無農薬」と書いて売っているほうが信用できませんね。
有機栽培と書いてあるものは農薬や使ってません。
有機栽培と記載するには、有機JAS認証を取得しなければいけません。
有機JASを取得していても「無農薬」という表記は駄目てす。
農薬を使用してません、とかでなくてはいけません。
出荷団体の米を農家ごとに調べたければ、田んぼの収穫に立ち会わせてもらうか、ブレンドされるまえに、検査を希望するしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JASの認証を取るために結構なハードルがあり、手数料もかかります。無農薬と謳っても罰則はありません。
JAS認証はコストに跳ね返って来ます
だから 面倒な手続きをせず個々の判断で無農薬米を販売したいという動機もわかります。
私はそれでも良いと思っています。ごまかしていなければです。信頼関係があればいいですが、それがない場合 やはり検査をするしかありませんね。
でも個人で3万円の検査料は無理です^^;
>出荷団体の米を農家ごとに調べたければ
田んぼにカエルやその他の虫がいるかどうかでもわかりますか?
雑草の割合が多いことでも判断できるでしょうか?

生産者さんが数年ごとにでも自主的に検査してそれをネットで公開するなりすればいいのにと思います


ありがとうございました

お礼日時:2019/01/04 08:33

№4.8です。

丁寧なお返事をありがとうございます。

>米の反収は慣行栽培に比較して半分以下まで落ちた
原因が知りたいですね 養分が足りなかったのか 雑草で成長が阻害されたのか 害虫に食い荒らされたのか
果物はわかります害虫で間違いないですね。
 →原因は病害虫による被害で、特にいもち病などの病気のほうが主原因だったと思います。

>他の耕作地からのドラフト
この場合のドラフトという意味がよくわからないですが 無農薬有機農法の農地では害虫が増えて そうでない
農地に飛んで来るから大迷惑だと言う意味でしょうか。
 →申し訳ありません、ドラフトではなくて「ドリフト」です。お恥ずかしい。農薬のドリフトとは目的外の作物に付着してしまうことです。自分のところで農薬は使っていないのに隣の田畑から思いもよらない農薬が飛んできて結果的に散布したことになっちゃったというケースです。これは悪意が無くても起こりうる問題です。
 したがっていわゆる無農薬栽培をきちんとやるためには、慣行栽培の圃場から一定に隔離された圃場が確保でき、栽培した農作物を第三者の眼で科学的に担保できるしくみを確保することが必要になります。

 質問者様が危惧された?通り、それだけの条件をクリアできているところは多くないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>原因は病害虫による被害で
病気なんですね。回答くださった生産者の方は 雑草対策の方が大変だとおっしゃっていたので その土地、環境によって違うのかもしれませんね。
>慣行栽培の圃場から一定に隔離された圃場が確保
個人的には そこまで厳密にしなくても少しぐらい飛んできてもしょうがないかなとも思います
問題は農薬使っているのに無農薬と謳っているケースですね

ありがとうございました

お礼日時:2019/01/04 08:04

№4です。

難易度のお話になってきましたので追加。

 古い話で恐縮ですが、1990年代に農水省主導で大規模に行われた無農薬栽培実験では、米の反収は慣行栽培に比較して半分以下まで落ちた、という記録を読んだ記憶があります。果物は90%減だったような。
 本物の無農薬栽培って他の耕作地からのドラフトも考慮しなくちゃいけないので、慣行栽培の地域と隔離された土地で行う必要があります。場所探しだけでも難易度は高いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>米の反収は慣行栽培に比較して半分以下まで落ちた
原因が知りたいですね 養分が足りなかったのか 雑草で成長が阻害されたのか 害虫に食い荒らされたのか
果物はわかります害虫で間違いないですね。
>他の耕作地からのドラフト
この場合のドラフトという意味がよくわからないですが 無農薬有機農法の農地では害虫が増えて そうでない
農地に飛んで来るから大迷惑だと言う意味でしょうか。土地に関しては3年以上無農薬であればいいとJASで
決められているので そう問題無いように思います。
ありがとうございました

お礼日時:2018/12/29 13:40

NO6です、再度失礼します


「難易度」というよりとてつもない「雑草対策」の労力が必要です、時給計算したら大赤字(苦笑)ですが、消費者と提携してますから我慢です
最後は「雑草と折り合いをつけて」ますが、お互いが信頼しあっているからこその栽培なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

害虫や病気よりも雑草対策の方が苦労するのですか。
水田にすることで雑草は抑えられるのだと思っていました。そんな簡単なことでは無いのですね
調べていると田植えと同時に紙マルチを行い雑草対策しているところもありますね。コストかかるでしょうけど。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/29 13:22

疑えばキリがありませんが、「信頼できる農家」を見つけるしかないかも?


因みに私は「無農薬、有機100%」のコメも栽培してますが、他の方の意見にもありましたが信じてもらえるでしょうか??。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生産者様ですか コメントありがとうございます
生産者に実際に会って対面販売という形しかなさそうですね
対話の中で信頼というものが出来上がるでしょうし、田んぼを見せてもらったりもできるでしょうね

>「無農薬、有機100%」
これは実際のところ難易度は高いのでしょうか あなた自身のノウハウが詰まったからできるといえるのでしょうか?

お礼日時:2018/12/27 21:37

何んと素敵な地方もあるもんだ、私のところは、減農薬が関の山です、無農薬なんてとんでもない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

>無農薬なんてとんでもない。
そうですね
普通に考えて農薬使わなかったら 大量の害虫が発生して無残なことになるかもしれませんよね
何か秘密の方法でもあるのでしょうか。

ありがとうございました

お礼日時:2018/12/26 19:22

確かめる以前に「無農薬」という表示のお米があるかどうか?


http://www.hondanojo.com/yukisaibai.htm
  
一口で「無農薬米」と言うのは簡単です。
でも実際は簡単な話ではない。
米作りの実際を勉強して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「無農薬」という表示のお米があるかどうか?
あるんですよね 
https://shopping.yahoo.co.jp/ranking/keyword/?p= …

あるかどうかそんなことも知らないで 高飛車なw

ですがそれが本当かどうかわからないので質問しています 理解できましたか?

お礼日時:2018/12/26 10:59

専門機関に分析依頼しなければなりません。


昔は農薬付けで販売している人がいて「家族では健康に心配なので食べない」と言ってました。
無農薬が完全なのか? どこまでが無農薬と言っているのか安心できません。
反日教育をしている中国や韓国から輸入しているものは危険ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分析依頼は費用面でハードル高いですね
ありがとうございました

お礼日時:2018/12/26 10:50

品質表示に嘘偽りはあってはならない事 信用すればいいんじゃないかなぁ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

赤福の偽装とか ミートホープ、などが問題になりましたよね
なかなか頭から信用できないと思います
ありがとうございました

お礼日時:2018/12/26 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!