dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふるさと納税で、いったんポイントに変えて後日返礼品をもらう、というシステムがあると思います。

1ポイント=1円なのでしょうか?
どこの自治体も比率は一緒なのでしょうか?

宜しくお願いしますm(__)m

A 回答 (5件)

NO2です。

まともでないと指摘がありましたので補足します。

自治体により寄付金1円で1ポイントや200円1でポイントなど、
あるいは返礼品1円で1ポイントとおもわれるところがあります。

例えば、大分県佐伯市の場合、寄付額1円で1ポイントです。
https://www.furusato-tax.jp/city/product/44205?a …

滋賀県近江八幡市の場合は10円で3ポイントです。
こちらは1ポイントで返礼品1円相当と思われます。
https://www.furusato-tax.jp/city/product/25204
    • good
    • 0

すみません。


説明に不備がありました。
>1ポイント=1円なのでしょうか?
自治体によって違います。
寄附額1円=1ポイント
とは限りません。

鹿児島県大崎町なら、
1ポイント=寄附額4000円相当

北海道 上士幌町なら、
1ポイント=寄附額1円相当

滋賀県 近江八幡市なら、
1ポイント=寄附額3.33円相当

といった感じになっています。

誠に申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0

まともな回答がないので回答します。



お礼の品を選ぶのに悩んだり、
もらうタイミングがずらしたり
できるようにした制度です。

ふるさとチョイス等が間に入って
寄附額をポイントに置換えておいて
後から、お礼の品を
1ポイント=寄附額1円相当として、
寄附した自治体より選べる仕組みに
なっています。

ポイントの利点は上述の他にも、
年をまたいで使えたり、
貯めて使えたり、
するので、便利なのです。

あくまで、
同一自治体で、
1ポイント=寄附額1円相当として、
置き換えられるということです。

いかがでしょうか?

参考
https://www.furusato-tax.jp/about/point
    • good
    • 0

自治体によって異なります。


また返礼品の価格は公開されていないことが多いのではっきりしません。

1ポイントで返礼品1円かと思われるところもありますが、
寄付1円で1ポイントや、寄付200円で1ポイントというとこともあります。
    • good
    • 0

>1ポイント=1円なのでしょうか?


>どこの自治体も比率は一緒なのでしょうか?
そんなのヒトに尋ねることじゃないよね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!