
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
今、私の目の前は散らかっています。
物理的にも散らかっていますし、心理的にも散らかっています。日々の所作をきちんとこなせない事は、生活の質を落とす大変重要な課題です。人間関係にしても、仕事にしても、休みの日の遊びにだって。ひとつひとつきちんとこなすという心構えと行動をとっていれば、おのずと人生はよりよい道に進むことでしょう。実際には、日々の忙しさだったり、人間関係ではコントロールできない赤の他人でありますので、完璧にはきちんとならないでしょう。完璧にならない事に業を煮やしてほったらかしになるようなこと無く「良い加減」。程よい加減で、無理なものは無理と手を離して、私の心理的な余分な負担として受け入れない。少しばかり散らかっていていいんです。だって、私にはより良く生きるための心構えと行動が心の芯にあるのですから。以上、作文致しました。
No.3
- 回答日時:
ワタシは頑張ることだと思います。
目先のこと、何でも無いようなことでも、
何しろ頑張って常に全力を尽くす。
それがよりよく生きることだと
考えています。
だからね、人を頼らないで、自分で
頑張りましょう。
No.2
- 回答日時:
色々な解釈ができるお題ですね。
自分のこれまでの生き方を振り返った時、後悔することや不完全燃焼だったと思うことがきっとあるでしょうが、そのことを今どう考えるかです。
「あれは仕方なかった」と思うか、あるいは「こうしておけばもっと良い結果が出たんじゃないか」と思うか。この違いだけでもこれからの生き方が大きく違ってくるでしょう。
そういう事を素直に考えれば、書く題材はいくつでも出てくると思いますよ。
他の回答者さんが言うように、丸投げ質問でカンニングするつもりなら、この回答は参考にならないでしょうが。
No.1
- 回答日時:
ケチなポイント集めの回答者なら
考えてくれるかもしれませんが、
ここは案外「まじめ」な奴が多いので
「質問者さんは何もしないで回答丸々コピペしたい」
ならば、知恵遅とかそっちのほうが
いいと思うよ。
まあここでも、
この回答に刺激される奴もいるかもですが。
質問者さんにとって「より良く生きる」とは、
この質問のような”他人任せ”に生きようとするのを是正する事でしょうね。
このままだと「バカになる」のは十分承知していると思いますが、
必ず助け船が出ると確約できているのならそれでもいいでしょうが、
いつまでたってもご自身の経験値はまったく上がらないので、
周囲を利用できなくなるいつかその時に泣く事になるでしょう。
その時には緊急事態である可能性が高く
質問者さんは悲惨な末路になるかもしれません。
ヒントくらいなら上記から拾えるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
作文には、題名、学校名、学年...
-
5
1マス開けるのか?
-
6
学校の課題で趣味について作文...
-
7
作文を4枚以上書かないといけな...
-
8
作文 4枚程度とは、どのくらい...
-
9
就活 何もない自分
-
10
オープンキャンパスに申し込み...
-
11
私の長所は感受性豊かです。と...
-
12
サーティーワンのバイトの志望...
-
13
自己プロフィールの書き方
-
14
放送大学卒業という学歴は就職...
-
15
弱点の反対語は?
-
16
クスリのアオキ バイトの面接 ...
-
17
高校受験 校長推薦は簡単にも...
-
18
看護の指定校推薦で落ちた例は...
-
19
今年就職の高校三年生です面接...
-
20
面接での長所短所のことで…
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter