dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1女子です。
近々、国語の時にみんなの前で作文発表があります。
私はこういう時にいつも緊張してしまい、声が震えてきこえないぐらいの声になってしまいます。
私はクラスの人に嫌われていて、いつも言いにくくなってしまいます。
発表しても悪口などを言われてしまいます。
とても苦痛です。
どうすれば乗り越えられるか教えてください。
(何かを楽しみにするなどでもいいです)

A 回答 (3件)

みんなヒデーな!クラスの仲間だったら、発表の時に上手く出来ない子がいたら応援するのが当たり前だろ。

そんな状況じゃ誰だって声も小さくなるわ。あなたの質問文読む限り、作文の出来は完璧でしょう!自信持って読んでね。応援してるから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

応援してくれてありがとうございます。
自信を持って頑張ります!

お礼日時:2013/01/16 21:38

こんにちは



上がり症なんだね。
でもさ、みんな上がり症なんだよな。

企業のプレゼンだって担当者は上がるんだよ。

全く気にする事はない。
でも答えになっていないので(笑)具体的に

・作文をつくる時に筋道を立てる。
所謂“起承転結”を立てるってことなんだけど、まずテーマを決め(起の部分)同時に自分の主張(結の部分)をどうするか?って事をメモで良いからまとめておく。

例えば(テーマ)日本の総理大臣が変わりすぎー(結論)権力抗争ばかりで、国民の意見を取り入れないことに私はとっても不満足

これが決まったら、次はそのテーマに対して2つの意見を文章でアプローチしてみる“承の部分”
例なら総理大臣が変わる事に対して否定と肯定を並べ、実例等あげると言いかも

そして“転”の部分だ。
ここは所謂逆接“しかし、だが”と云う接続詞等で繋いで、“承”の部分で自分の主張の理由を展開して下さい。

これを頭に入れて文章を書くと聞き手(読み手)は聞きやすいですね。

そして大事なことは
・自分の文章にぶれないこと

自分が苦労して書いた文章、自信もって発表して下さい。
最初は拙い文章かも知れませんが、それでも構いません。
文才は最初から備わるモノではないんですし、備わっていれば作家と云う商売は成り立ちません。
だから、今出来る限りの事をすればそれでいいわけですし、失敗すれば次に改善すれば全く問題ないんですから。

楽しんで書いて、読んでみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
楽しんで読みたいです。

お礼日時:2013/01/20 22:31

 >どうすれば乗り越えられるか教えてください。



 ・練習する。自室で、誰もいない教室で、とにかく声を出して何度も練習する。
 ・国語科の先生にシャッフルを提案する。「作者の気持ちを理解するために、誰が書いた作文か分からないようにして配って読んでみるのはどうでしょう」とか何とか。
 ・割り切る。「これ以上嫌われようが無い」と割り切って、大声を出す。
 ・吹っ切る。「嫌われようが、好かれようが関係ない」と吹っ切って、大声を出す。

 今思いつくのはこれくらい。他に思いついたら、また書くよ。

 長い目で見た場合、今のうちから格闘技とか初めてみたら?格闘技とかの基本は大声を出すことみたいだし(うろ覚え)、何かの役に立つかもしれないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんなアドバイスをありがとうございます。
参考にして頑張りたいと思います。
吹っ切ってやりたいです。

お礼日時:2013/01/16 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!