dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅での嫁の両親との年末年始がしんどい。自宅に何回か嫁の両親を招いているのですが、僕の家なのに自分たちの家のように、勝手に掃除して物の動かしたり、冷蔵庫、台所、リビングも自分たちのやりたい放題、僕がそこは後でやるから掃除機かけないでと言っても掃除機かけてしまいます。年末年始なので僕はお酒飲めないのですが、嫁のお父さんた嫁の弟で大量に飲んでます。朝、洗面所で髭反りしてたら2かいくらい洗面所にものをとりにきてイラつきました。髭反り終わるまで待てないのかなと思ってしまいます。今はお風呂に入ってたら嫁がきて後何分でお風呂出ると言われたので15分くらいと答えたら、嫁のお母さんが寝る前に歯磨きしたいからと言ってお風呂からでて来るとき気をつけてといわれました、お風呂の、脱衣場と洗面所は同じ所なので、大人なんだから僕がお風呂上がるまで待ってればとイラつきがとまりません。お風呂から出てリビングにいくと嫁の両親と嫁、嫁の弟で楽しくはなしていたのでまたまたイラつきました。嫁の実家に寄せてもらってこの状態ならわかるのですが、ここは僕がローンで買った自宅です。資格勉強も手につきませんが食事以外は寝室にこもって寝るか携帯いじるかであまり年末年始の連休楽しくありません。ぼくは42さいで嫁は32さいで妊娠8カ月です。嫁の実家は離島なので、嫁家族はリビングで食事中も標準語も話せますが方言で地元の話題ばかり話すのでつまりません

A 回答 (10件)

たぶん、お互い様の事なんですよ。


他人同士が結婚したんだから、其々違いはあります。
貴方の実家がない?からかな、普通なら旦那さんの実家に帰るじゃないですか、そうなったら奥さまが気疲れするから嫌だ!って言ったとしなら、そんなワガママ言うな、嫁だろ!嫁いできたんだからって言うかもですね。
1年のうちの何日か我慢するくらいしかないかな。お子さんのおじいちゃんとおばあちゃんになる訳だから。やはり祖父母がいて、田舎があるって良いですよ…。
あとは奥さまにきちんと気持ちを話してもう少し日にちを減らすようにする!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。離島からくるので一回家にくるとながい日にちいるんで疲れます。一番ムカつくのが何日から何日まで寄せて欲しいとの前置きがないことです。
嫁に聞いても帰りのチケットの時間は教えてくれますがその期間、
弟の所に泊まるのか、義父の所に泊まるかもよくわからないので、困ります

お礼日時:2019/01/12 19:09

私はそんなの嫌なので


毎年お盆やGW、年末等は
温泉やスキーに
行ってます。
毎年なので
親も何かと言って来ません。
楽ちんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます
参考にします。

お礼日時:2019/01/12 19:14

実家に帰るお金がないなら、我慢するしかないんじゃないの?


嫌なら実家に帰れば?
楽だよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
両親は離婚して実家も売ったので実家ありません。

お礼日時:2019/01/03 23:06

彼女が幸せそうで嫉妬するけどいずれ慣れる。

親の姿勢を学んでほしいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/03 23:07

勝手に掃除・・・とありますが、これは現在奥さんが妊娠中だからという理由もあるのでは?


まずは、お腹が大きくて細かいところまで目が届かない奥さんに代わって掃除をする事が一番かと思います。

けれど、年末年始、毎年泊りがてら、勝手に掃除してモノの位置を変えたりするのであれば距離感がオカシイ義実家なのだと思います。やっている事自体、これが質問者さんのご両親なら嫁イビリ、過干渉と言われてもおかしくない行為。
質問者さんも住む家なんですから、他人に勝手に掃除されて不快なのは当然だと思います。

お酒についても、質問者さんが「用意するな、酒を振る舞いたいなら自分のお小遣いで買って!」で済むと思いますし、洗面所の使い方についても奥さんを通じて諫める以外やりようがないと思います。
そのあたり自分の両親が同じ事をしたら、どう感じるか奥さんと話し合いをしてどこまで許せるか、許せないか詰めているしかないと思います。

ただ、普段離れて暮らしているのですから親兄弟とのおしゃべりくらいは許してあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

掃除は今回に限らずうちに来た時は必ずしますし、いちいちこうした方がいい、ああした方がいいと意見されるので面倒臭いです。
お酒はご両親と弟が自分達で買ってきて好きにのみますが、ビール、日本酒、焼酎とたくさん買って何時間もリビングで晩酌されてもと思います。
洗面所の使い方は嫁に僕の両親が同じことしたら嫌だよねとは話しました。

お礼日時:2019/01/03 23:23

じゃあ、実家に帰ればいいやん


 まるで、子供だね(^_^;
あなたは、その家の家長なんでしょ、堂々と好きなように暮せばいいだけです、風呂から上がるまで待っとけ、と言えばいいだけだし
正月に嫁実家家族が来て掃除するかぁ?

うちは、嫁実家家族が来ても、自由にはさせませんよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
嫁実家家族は勝手に掃除し初めてしまうので、何ともならないです。我が家もキレイでないですが、かといって嫁の実家、単身赴で任の嫁のお父さんの家もきたないから意味わかりません。まずは自分の住んでる所をキレイにしてからにして欲しい

お礼日時:2019/01/02 05:51

年末年始、嫁だけ実家に返したらいいじゃない。


嫁ぎ先に両親弟が来て泊まるなんてきいたことないですよ。
その調子だと孫が産まれたら、世話と称して入り浸りになりますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
僕の自宅は神奈川県で嫁の実家が鹿児島県の離島で毎年帰るには費用がかかりすぎて無理なんです。
それは結婚するときに毎年は帰れないと約束してます。
嫁ぎ先に両親弟が泊まりにくるのは僕も珍しいと思いますが、両親が嫁ぎに出した感覚が薄く、困っています。

お礼日時:2019/01/02 05:59

自宅と同じようにくつろいでもらってると思って、逆に感謝したらどうでしょうか。


余りによそよそしくて、何をするにも「これをしてもよろしいでしょうか」と聞かれるよりも良い。
にぎやかなのは楽しいと感じたらどうでしょう。

もしかして、小さなころから家族がわいわいしてて、うるさいような環境で育ってなかったのでしょうか。
いなければ寂しくて、いればうるさいってのが家族ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実際ぼくは、実家では家族わいわいという感じでは育ってないですので嫁の家族のわいわいには戸惑いはあります。
自宅と同じようにくつろいでもらってもいいのですが、すべて向こうのペースでやられてしまうので、独身生活の長い僕には僕のペースもあるし僕の中での常識と合わず困惑してます。

お礼日時:2019/01/02 06:12

君は子供時代家に誰もいなかったんじゃないか?

    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
僕は子供時代は、両親は家で個人飲食店をしており、家には常に両親はいましたが、どちらかというと自分の両親には、欲しい物をおねだりしたこもないし、高校も親の決めた高校以外はお金は出さないと言われたりと、かわった実家で育ってますので、嫁の両親とは真逆なので、余計に困惑してます。

お礼日時:2019/01/02 06:20

>ぼくは42さいで・・


とても見えないから付け込まれると思う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに表現力と自分の意見を通す力は42さいとはとてもいえないです。それは自覚してます。
でも18才から就職して、いままで24年間1つの会社に努めて、親にも甘えず自分のことは自分でやってきてはいます。

お礼日時:2019/01/02 06:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!